滝子山 登山 落葉の秀麗富嶽十二景4番山頂(2015.12.20)
滝子山にやってきました。 富士山の裾野に霞みがかかり、幻想的且つ明媚な富士に酔いしれました。 前回の扇山、百蔵山に引き続き快晴に当たった秀麗富嶽十二景、今回は4番山頂「滝子山」、いざっ。 […]
毎日やっほっほ亭 旅と自然を楽しむ登山ブログ
滝子山にやってきました。 富士山の裾野に霞みがかかり、幻想的且つ明媚な富士に酔いしれました。 前回の扇山、百蔵山に引き続き快晴に当たった秀麗富嶽十二景、今回は4番山頂「滝子山」、いざっ。 […]
陣馬山から高尾山まで日帰り登山してきました。 総距離は19.4kmです。 陣馬高原下⇒(4.4km)陣馬山⇒(5.7km)景信山⇒(1.2km)小仏峠⇒(0.9km)城山⇒(2.3km) […]
オメエら、頭が高ぇー!伊豆ヶ岳ぇー! 。。。(汗) 奥武蔵で一番の人気を誇る伊豆ヶ岳にやってきました。標高は851m。 正丸駅から徒歩で直接アタックできるアクセスの良さと、正丸峠や子の権 […]
山梨県にある扇山(おうぎやま)と百蔵山(ももくらさん)にやってきました。 扇山の標高は1,138m、百蔵山は1,003mで、どちらも秀麗富嶽十二景なので、山頂からの富士山の眺めはお墨付き […]
福岡県糸島市の可也山に子供と登山にやって来ました。 別名、糸島富士とよばれるこの山は、海に囲まれた糸島市のランドマークとなってます。 山頂からの眺望は玄界灘とそこに浮かぶ島々の大パノラマ […]
2015年11月21日。福岡県の飯盛山に登ってきました。 山容はその名の通り、日本むかし話にありがちな、こんもりとご飯を盛った様な形が印象的な山で、福岡市西区のシンボル的な […]
乾徳山にやってきました。 ■公共交通機関でのアクセス方法 ・JR中央本線 塩山駅 → 塩山駅バス1番乗り場から西沢渓谷行に乗車し約30分、乾徳山登山口下車。 ・JR線は都心からだと休日お […]
両神山に来ました。 今回は鎖場が連続する八丁尾根ルートで登り、作業道を使って下山するルートを選択。 八丁尾根は両神山を代表するルートです。 標高差はわずか583mですが、20箇所を超える […]
つい4ヶ月前に登ったばかりの女峰山にまたまた来てしまいました。 ドンダケ〜。IKKO(日光)さんです。 アクセス方法は下記を参考にしてください。 ■公共交通機関でのアクセス ・東武線 東武日光駅 → […]
今回は番外編。 家族で耶馬渓(やばけい)に来ました。 色々調べてみましたが、登山ができるところは特になく、ほとんどがハイキングだったり、観光スポットを車で巡る旅になります。 子供が少し風 […]