伊豆ヶ岳 登山 男盛りに男坂、男勝りも男坂(2015.11.29)

伊豆ヶ岳 登山 男盛りに男坂、男勝りも男坂(2015.11.29)

伊豆ヶ岳 男盛りに男坂
伊豆ヶ岳 男盛りに男坂

 

オメエら、頭が高ぇー!伊豆ヶ岳ぇー!

。。。(汗)

奥武蔵で一番の人気を誇る伊豆ヶ岳にやってきました。標高は851m。

正丸駅から徒歩で直接アタックできるアクセスの良さと、正丸峠や子の権現などの見どころが随所に散りばめられているのが人気を押し上げている理由だと思います。

それとなんといっても男坂の鎖場が有名な山です。

※男坂は関東ふれあいの道から外れたルートのため、自己責任でルート選択して下さい。

いやーしかし、最近は両神山乾徳山、そして今回の伊豆ヶ岳と鎖場の山が続くなぁ~。

んんー、楽しみ!

IMG_3375_R

■公共交通機関でのアクセス方法

・西武秩父線 正丸駅から正丸峠方面へ徒歩移動。
・さわらびの湯から飯能駅までのバス代はコチラ。時刻表はコチラ

 

■スケジュール

2015年11月29日
8:40 正丸駅出発 ⇒ 9:30 正丸峠 ⇒ 10:15 男坂 ⇒ 10:36 伊豆ヶ岳山頂 ⇒ 10:59 古御岳 ⇒ 11:26 高畑山 昼食  ⇒ 11:55 移動開始 ⇒ 13:35 豆口峠 ⇒ 13:56 竹寺 ⇒ 14:35 下山 ⇒ 15:00 さわらびの湯

 

IMG_3281_R

早朝の池袋駅。

西武秩父線に乗って飯能方面に移動するのは初めてなので勝手が分かりません。

初めての電車に乗る時はいくつになってもドキドキします。

IMG_3283_R

西武秩父駅で折り返して逆方向に進むのにはぶったまげました。

高麗と書いてコマと読ます駅にもぶったまげましたが。。。中学で習った歴史はなんだったんでしょうか

IMG_3286_R

正丸駅に到着。

前日の扇山登山から晴天続きです。

本日のメンバーは何度か一緒に登ってる面々、総勢5名。気楽に行きましょう。

IMG_3289_R

伊豆ヶ岳へは、正丸峠経由でぐるっと関東ふれあいの道を使って行くのが定番ルート。

IMG_3290_R

これがヤマレコで情報を事前に仕入れてた斜めってる階段か。

確かに歩きにくい。

IMG_3291_R

正丸峠方面へはしばらく林道歩き。

 

IMG_3295_R

まず最初の分岐。

どちらに行っても伊豆ヶ岳へは行けますが、せっかくなのでド定番の正丸峠コースへ。

 

IMG_3299_R

この神社を過ぎたあたりで林道は終わり。

 

IMG_3303_R

沢沿いのトレイルを何度か渡渉しながら登ります。

 

IMG_3305_R

こんなところには絶対に住みたくない断崖絶壁に立つお食事処の裏が正丸峠です。

 

IMG_3308_R

これね。

 

IMG_3310_R

眺めは良く、新宿のビル群、スカイツリーまで見えました。

 

IMG_3311_R

昭和天皇の御展望記念碑。皇室のみなさんは実に山好きですね。

今日のメンバーにも紀子様と三頭山でニアミスしたって人もいるぐらいです。

IMG_3315_R

山好きな有名人は、市毛良枝、釈由美子、堤真一あたりが有名ですね。

片山右京はガチのアルピニストたがら山好きってのとは少し違うか。

ニアミスじゃなくてばったり会ってみたいなー

IMG_3317_R

熊とならばったり鉢合わせしたことありむすけどね!雲取山で。

 

IMG_3320_R

小高山。今日は小ピークをいくつか超えて行く山旅。

 

IMG_3322_R

下って登るを繰り返し、

 

IMG_3324_R

オリンピックを連想させる紐が標識に結び付けられた五輪山に到着。

 

IMG_3325_R

子の権現方面へ。この先、男坂と女坂の分岐があります。

 

IMG_3328_R

さあ男坂の鎖場の登場です。

 

IMG_3329_R

近くで見るとこんな感じ。

評判と違って割りと傾斜が緩く、見た目以上に簡単そうです。

IMG_3352_R

今日のメンバーもひょいひょい登ってきます。

簡単ですが鎖場が長いです。それともろい箇所があったので落石には注意です。

IMG_3356_R

鎖場を登り切ればこの眺望。ひときわ真っ白な浅間山、噴煙までよく見える。

たまらんぜ。

 

IMG_3367_R

鎖場から一旦下ってまた登る。

山頂はすぐそこです。

IMG_3368_R

さあ見えた。

IMG_3369_R

伊豆ヶ岳山頂。851m。

まだ時間が10:40だったのでさすがにお昼にするには早い。

IMG_3370_R

クリスチャンの墓石みたいな山頂標識。

センスが崩壊してるとしか思えません。。

IMG_3371_R

少し先に進んでお昼にすることに決まりました。

IMG_3374_R

小ピークが続くので割と広めのところがあればそこで食べようって事で。

IMG_3378_R

今日のメンバー、たまたまツワモノばかりが揃ったから若干ペース早めなんです。

IMG_3384_R

伊豆ヶ岳から距離0.6km、あっという間に古御岳。830m。

 

IMG_3391_R

んでもって、更に歩くこと1.2km。息を付く間も無く高畑山、695m。

ここでお昼です。

 

IMG_3394_R

くさゃきをたいせつにしましょう  byみどり幼稚園。

山に登る人は草や木を大事にする人ばかりだからここに掲げるのではなく、ダム建設や都市開発を推し進める政治家事務所の前に掲げるべきだぜ、ちびっ子達よ👍

IMG_3395_R

山頂でのラーメンはこの時期の定番ですね。

自分は前日夜に閉店間際のスーパーで半額で買った冷え切ったカツ丼。

寒い寒い。

 

IMG_3396_R

山の稜線でよく見かける高圧線。これを建設した人たちは半端ねえな、と毎回思います。

 

IMG_3402_R

天目指峠、475m。この峠を越えて、子の権現の手前で右に折れて竹寺、さわらびの湯方面へ移動します。

 

IMG_3407_R

みんなで地図見ながら方向を確認。階段上がって子の権現方向に進んでよいものか・・・。

IMG_3408_R

山と高原地図のスマホアプリ版を見てたメンバーが階段の上を指さし、まだ先だと宣言。

かっこええわ~。俺もアプリ入れよっと。

 

IMG_3410_R

さきほどから延々杉林の中をお散歩。

もうかんべんしてください。

IMG_3415_R

やっと竹寺方面の標識が出てきた。

これで一同一安心。

 

IMG_3424_R

神送り場。昔の人はここで大きな音を鳴らしながら厄払いをしたらしいですが、すぐ隣にボロボロのプレハブ小屋があって神聖さゼロでしたな。

IMG_3425_R

ちょっと可愛いい豆口峠。

 

IMG_3430_R

竹寺に着きました。

下山中、ずっと聞こえてた鐘の音の正体はこれだったのかー。

 

IMG_3434_R

林の中に少し見える社殿に風情を感じます。

竹はどこにもないんだな。

IMG_3435_R

秩父の三峰、高尾、御岳山と同じ山岳仏教の系統なんだそうです。

宗派とか系統よく分かりませんが、ここは昔ながらの狛犬がグッドでした。

IMG_3440_R

バス停方面へ下山、と思いきや一旦登る。これが最後の登りと信じて登る。

 

IMG_3462_R

「なぐりづえ」なる物が置かれてました。

なぐりづえ = 殴り杖。

熊対策か?痴漢か?

飯能ってすげーとこです。

しばらく歩いてると、名物「名栗まんじゅう」ののぼりを見つけました。

なるほど!名栗杖か!と。

われわれ見事に引っかかりましたよ。

IMG_3464_R

無事、下山しました。標識通りにバス停方面へ移動。

 

IMG_3467_R

バスは1時間に一本しかなかったので、巨大観音を横目に温泉まで歩くことにしました。

IMG_3469_R

メンバーのスマホのナビアプリのおかげで近道を使って到着できました。

自分はつい最近スマホに変えたばかりなので、目から鱗なことばかりです。

IMG_3476_R

この時期に桜が咲いてました。

十月桜です。なんとも珍しい。

IMG_3480_R

IMG_3484_R

さわらびの湯、今日のメンバーの中で自分だけが初めてでした。

棒の折の下山後の立ち寄り湯に便利なんだそうです。

みんな色んなとこ登ってて羨ましい!

 

  振り返って  

はじめて奥武蔵に来ました。

鎖場が好きな方が今回の発起人。
こういう機会でもないと来ることないだろうなぁと思い、乗っかった次第です。

お恥ずかしい限りですが、伊豆ヶ岳がとても有名な山だということも知りませんでした。

山域が近いからでしょう、外秩父七峰縦走の時に歩いた山々と標高も景色もアップダウンの少ないなだらかな稜線がそっくりだなぁ~と感じながら山行を楽しみました。

ほんと伊豆ヶ岳の鎖場だけが異色で、その他は里山感覚でのんびり気ままな山歩きです。

なので、あくまで個人的な感想ですが、男坂に登らずして伊豆ヶ岳を論ずるなかれ、です。

さて、登ってて気になったのが正丸峠の名の由来。人名なのは間違いないだろうから帰ったら調べようと思ってました。

その昔、足の弱い母がいた正丸は、足腰の神様を祀る子の権現まで母をおぶって、治癒を祈願しに行ったそうです。その「正丸」にちなんだそうです。

正丸峠から子の権現までは約10Km。

正丸さんは常人じゃない足腰をお持ちの様です。

ではでは


奥武蔵カテゴリの最新記事