宝登山 花見登山 蝋梅の甘い香りと狼神社(2016.1.16)

宝登山 花見登山 蝋梅の甘い香りと狼神社(2016.1.16)

宝登山 蝋梅の甘い香りと狼神社
宝登山 蝋梅の甘い香りと狼神社

 

ロウバイ園で賑わう奥武蔵の宝登山にきました。

標高は497mです。

1年前の鍋割山登山の際、寄のバス停の近くでたまたま開催されていたロウバイ祭を見て、その時に初めてロウバイの存在を知りました。

こんな甘い香りのする花があるということに驚き、ロウバイで有名な宝登山へ最盛期に行ってみようと虎視眈々と狙ってました。

こういう旬の低山企画は人が集まりますね。

総勢11名でプチ登山を楽しんできました。

いざっ。

DSCF2017_R

 

■アクセス方法

・  長瀞アルプスへのアクセス方法は⇒こちら

野上駅

 

■ルート

yamap

 

■スケジュール

<2016年1月16日>
10:20 野上駅集合 ⇒ 10:50 野上駅出発 ⇒ 12:00ナラ沢峠 ⇒ 12:28 山頂 (昼食と蝋梅園散策) ⇒  1:55 下山開始 ⇒ 14:30 下山終了 ⇒ 車移動にて14:50 満願の湯

 

DSCF1977_R

熊谷で秩父線に乗り換え、長瀞アルプスのスタート地点がある野上駅を目指します。

秩父線には初めて乗るのでワクワクします。

当然、先頭車両に乗ります。

DSCF1978_R

熊谷駅から野上駅までは13駅、730円。ローカル線はどこも高い。。

旅の醍醐味は鈍行にあり、です。

特急だったらもう少し寝てられましたが、はじめての秩父線を鈍行でのんびり楽しむため早起きしました。

 

DSCF1979_R

山に向け真っすぐに伸びた一本の線路。

単線っていうのがローカル線の最大の持ち味ですね。

 

DSCF1980_R

熊谷から約1時間、旅の終着駅、野上駅に着きました。

 

DSCF1981_R

駅ホームからは奥武蔵の山々がきれい。

 

DSCF1983_R

野上駅前には蝋梅園ののぼり。

楽しみです。

 

DSCF1985_R

メンバー全員と合流し、長瀞アルプスへ向かいます。

 

DSCF1986_R

お寺の横を通って、厳冬期のアルプスへ。

 

DSCF1987_R

途端にトレイルに変わります。

舗装路がそれほど長くなかったので助かりました。

 

DSCF1988_R

宝登山方面へ、なだらかに標高を上げていきます。

 

DSCF1991_R-1

タウンファッションでハイキングを楽しむ人も多かったです。

非常に整備された登山道です。

 

DSCF1993_R

この山、天気が崩れない条件で、動きやすい格好ならタウンファッションでも全然良いかもしれません。

 

DSCF1994_R

ナラ沢峠。ここで長瀞アルプスは終わりです。

 

DSCF1995_R

一旦林道を歩き、宝登山の登山口に移動します。

 

DSCF1996_R

毒キノコ注意の看板から始まる宝登山登山口。

タマゴダケとタマゴテングダケの違いを説明した後に、分からないならやたらに取って食べるでない、と締めくくる。

御意。

DSCF1999_R

ここから400段の階段の始まり。

女峰山の登山口の1000段の階段に比べたらかわいいもんです。

DSCF2000_R

数人で途中から本当に400段あるのか数えはじめましたが、途中からなのでさっぱり意味がありません。なにやってんでしょうね(笑)。

DSCF2001_R

さっ、山頂です。

 

DSCF2008_R

奥武蔵ではおなじみの山頂標識です。

 

DSCF2006_R

ほえ~気持ちいい。山頂からの眺め。

ロウバイが咲き誇ってます。

右奥に両神山も見えます。

 

DSCF2007_R

こちらは武甲山。

やっぱ存在感あるな。

DSCF2012_R

花見をしながらのお昼。

本日はチキンラーメンミルク味。

なかなか美味かったのですが、お湯を400mlも使うので山向きじゃなかったです。

DSCF2019_R

昼食後はのんびりロウバイ園の散策。

 

DSCF2013_R-1

DSCF2014_R

今年も甘い香りに感慨ひとしおです。

来れて良かった。

 

DSCF2025_R

と言っても飽きてきたので神社へ移動。

ここの狛犬は御嶽山神社と同じくオオカミでした。

少し調べてみましたが、狼神社は全国にあって、特に奥多摩〜奥武蔵辺りに多いことが分かりました。

今後、気にかけてみます。

DSCF2030_R

トイレに寄るためロープウェイ乗り場へ移動します。

 

DSCF2031_R

DSCF2032_R

奥武蔵の山々を横目にロープウェイ駅に向かうと、駅前広場に紅梅が咲いてました。

 

DSCF2033_R

DSCF2034_R

暖冬のためちっとも雪山が盛り上がらない中、先取りして梅の鑑賞会。

もう今年は雪景色を楽しめないまま春になってしまうのだろうか。。

DSCF2035_R

世界平和と雪乞いを兼ねて鐘を鳴らしました。

通りすがりの人からほんとに鳴らす人いるんだなって目で見られる。

 

DSCF2036_R

梅にも見飽きたメンバーがぞろぞろ集まり出したので、下山しますかね。

 

DSCF2037_R

下山はもちろんロープウェイなんて使いません。

30分もあれば下山できます。

IMG_20160116_144625_R

車で満願の湯へ移動。

内湯から露天までの距離が長く、体が凍えるため誰しもが小走りになってしまうのが見てて笑えましたな。つか、そこがここの難点でしたね。

 

  振り返って  

 

天気も良く、絶好の花見日和となりました。

最盛期の宝登山山頂は座る場所の確保が困難なぐらいに賑わってました。

最盛期は1月初旬から2月初旬まで。

3月までかろうじて咲いてる所もあるみたいですが、花の色が汚くなり、とてもお勧めできません。

冒頭に書いた、鍋割山登山口近くの「松田町寄ロウバイ園」も登山のついでに立ち寄ってみるのが良いと思います。

DSCF2015_R

ところで、冬になるとiPhone 5のバッテリーの持ちが悪くなります。

未使用の状態でも朝フル充電にしてたのが昼には残り20%。

使いものにならないんです、ほんと。

そんなイライラの絶頂に最近CMで頻繁に流れる決めゼリフ、

「ほら、変わったのはたったこれだけ。」

まずバッテリーから変えてけれー、

と叫びたい。

Android端末はヤマップを起動しGPSを走らせながら写真をたくさん撮っても昼の残量70%なんだからその差は歴然。

まあ、愚痴はほどほどに(宝登宝登に)

ではでは


奥武蔵カテゴリの最新記事