谷川岳 日帰り登山 開山式前日に日本三大急登の西黒尾根を行く(2015.7.4)

谷川岳 日帰り登山 開山式前日に日本三大急登の西黒尾根を行く(2015.7.4)

 

IMG_2166_R

 

■公共交通機関でのアクセス

・JR中央本線 土合駅 → 駅を降りて右折し道路を15分ほど歩くとロープウエイ駅に着きます。

・JR線は都心からだと休日おでかけパスがお得です。青春18きっぷがあれば一番お得です。
・ロープウェイ駅からみなかみ駅行帰りのバスの最終は16:56。それ以降だと土合駅まで歩いて帰ります。
・バスの時刻詳細は⇒コチラ

 

 

これまで4回、谷川岳の山行を企画しましたが、雨だったり、メンバーが揃わなかったりして断念してきました。

改札を通ろうとして財布を忘れたことに気付き、あきらめたこともありました。。お恥ずかしいかぎりです。

こんなに企画が流れるなんて、噂通りまさに魔の山ですね。

そして今回、懲りずに5回目の山行を企画しました。

直前まで甲斐駒ケ岳に行く予定でしたが、雨の予報だったため断念。調べてみたら前橋以北は曇のち晴れだったため、急遽、谷川岳プランに切り替えました。

開山式の前日ということもあり、空いてることを期待し、

いざ、谷川岳上陸作戦、実行!!

谷川岳標高

トマの耳1,963m、オキの耳1,977m

<スケジュール>2015年7月4日
10:10土合駅→11:00西黒尾根登山口→12:40ラクダの背→14:00トマの耳(お昼)→14:40オキの耳→16:30ロープウェイ駅

 

IMG_2103_R

鈍行で土合駅を目指します。

自分の場合、上野で高崎線→高崎で水上行き上越線→水上で長岡行き上越線と、鈍行から鈍行へ乗り換えを繰り返し、ロマンを求めて日本一のもぐら駅、土合駅を目指します。

鈍行による3時間半の長旅です。。

IMG_2105_R

さあ、ロマンの終着駅に着きましたぜ。

無人駅と聞き、田舎によくある寂しい駅を想像し、旅の情緒を掻き立ててたのですが、まさかまさかの地元中学生の遠足とバッティング。

すげえ人。なんてこった。

外国人観光客も苦笑い。。

IMG_2109_R

人口密度は渋谷、品川と変わらないのではないでしょうか。

彼らの若く、遠慮のない元気な怒号がトンネル内をこだまし続けるため、私の期待していた情緒は吹き飛びました。

IMG_2111_R

彼らとは距離を置き、折角なので土合駅を見学します。改札までの標高差は70.7mもあります。

IMG_2113_R

ちょっと登り、振り返るとこんな感じ。この寂しい感じを期待してました。

IMG_2115_R

土合駅前で記念撮影をしようと思ってましたが、引率する先生方の指示の元、中学生達が集合写真の撮影会をしてたので断念しました。

IMG_2116_R

駅前の道路を右に曲がり、ロープウェイ駅を目指します。途中にあった慰霊碑。

2014年にも亡くなった方が2名いるらしく、これで谷川岳の遭難死亡者数は802名。ヒマラヤの8千メートル峰の山々で亡くなった人を全部足しても追いつかない、圧倒的な死亡者数は当然ギネスに認定されてます。魔の山と言われる所以です。

IMG_2117_R

翌日の開山式の準備がされてました。

IMG_2118_R

ロープウェイ駅前でBAILO社の最終販売セールが行われてました。今年で日本市場から撤退するそうです。

FIATのトラックが洒落てます。

IMG_2119_R

西黒尾根の登山口の少し手前から車両規制がされてました。ここから先は登山者しか通っとゃ行けねえよ〜。

IMG_2120_R

ちょっとだけカッコ良い登山口。

日本三大急登、西黒尾根。いざ、クライムオン❗️

IMG_2122_R

いきなり急登。短い距離で一気に標高を上げて行きます。

IMG_2123_R

今朝まで雨が降ってたため、泥はねがキツイ。樹木が登山道に張り出してるため、おしゃべりに夢中になってると頭打ちにあいます。

IMG_2125_R

登山道を邪魔する木を折り曲げて、みんなを登りやすくしてあげました✌️

IMG_2127_R

急登の角度的には奥多摩の鷹ノ巣山と同じぐらいだな〜、と登ってて思いました。

IMG_2128_R

山頂まで3時間か。

日本三大急登の中でも西黒尾根は一番ラクらしいです。ここ以上の急登は他にたくさんあります。長崎とか、横浜とか。

なので、ここまでは余裕です。

IMG_2130_R

曇ってはいるけど、ガスは思ってたよりだいぶ少なく、ところどころ開けた場では眺望を楽しめました。

IMG_2131_R

もうちょっとだけ樹林帯の登りを我慢すれば、、

IMG_2132_R

途中からこんな景色を見ながら登れます❗️

ここまで来れば登った甲斐あったって思うから❗️

IMG_2139_R

 

IMG_2142_R

一ノ倉方面はまだだいぶ雪が残ってます。

IMG_2143_R

シソ?

IMG_2145_R

 

IMG_2147_R

樹林帯を抜けるとこんな岩場の連続です。めちゃ楽しい。

IMG_2153_R

ラクダの背に着きました。

よくコルと名の付く地名がありますが、コルとは二つのピークの間の一番標高が低いところの事を言います。

IMG_2155_R

この稜線を行く。素晴らしい道にテンションが上がる❗️

日本三大急登の選定条件は、きっと急な登りということだけではなく、稜線の良さやそこからの眺望、岩場や鎖場の多さ等々、総合評価で決まったんでしょうね。

IMG_2156_R

巌剛新道との合流点。

IMG_2157_R

 

IMG_2158_R

ニッコウキスゲ。これだけは知ってます。こないだの女峰山で覚えました。

IMG_2159_R

岩場の連続。雨で濡れてるからとにかく滑る。

IMG_2160_R

まだまだ先は長い。この急峻な岩場をよじ登っていきます。

IMG_2161_R

 

IMG_2164_R

登り切ってから見えた全貌。雄大な稜線に釘付けになりました。

IMG_2169_R

ボルダリングにハマる同行者が楽しそうにスイスイ登っていきます。

自分は雨で滑る岩におっかなびっくりしながらついて行きます。

IMG_2170_R

さすが百名山。楽しい。標準タイムより一時間以上早いペースで来てしまいましたが、ゆっくり時間かけながら楽しみたい山です。

IMG_2172_R

西黒尾根名物の氷河によってツルツルに研磨された岩。

雨で殺人的に滑る

IMG_2173_R

もうロープウェイ駅よりだいぶ高いところまで登ってきた。

IMG_2175_R

ここまで来ると鎖場はなくなります。もうすぐロープウェイを使ってきた人達との合流ポイントです。

IMG_2176_R

右前方に山頂が見えました。トマの耳です。左には雪渓。

IMG_2178_R

雪渓からは冷気が立ち昇ってました。ここを渡ります。

IMG_2181_R

ちょっと山男的にカッコつけて雪渓の上で写真を撮ってもらいました。ぐしし。

雪渓の上は流石に冷えます。

IMG_2184_R

麓方面はこんな感じ。まだたっぷりある残雪も、7月中には全て溶けてしまうのでしょうね。

IMG_2185_R

谷川岳の標識はやっぱ洒落てんなー。こんなカッコ良い標識初めて見た。ここでロープウェイからの登山道と合流します。ぱっと見で、にわか登山客と分かる人達が増えます。

IMG_2187_R

最後の岩場、かな?

IMG_2188_R

トマの耳までのウイニングロード。

IMG_2189_R

左斜め後方の肩の小屋です。あとで手ぬぐい買いに寄ります。

IMG_2196_R

トマの耳の山頂です。オキの耳の方がちょっと標高が高いですが、そっちにはあとで行くとして、ここで飯にします。

IMG_2197_R

ふぉっふぉっふぉっ、久しぶりのいかめし。自分にとって懐かしの味です。

やっと飯の時間。岩場が滑るから慎重に時間かけて登って来たから空腹の限界だったわ。

IMG_2198_R

オキの耳方面はガスガスでがす。さて、食後の運動がてら行ってみますかね。

IMG_2199_R

トマの耳から約10分でオキの耳に到着。

ガスの影響もあって山頂は寒いです。

IMG_2203_R

鉄砲柱に見たててツッパリしてるところを撮ってもらった。

標識が小さいから全然伝わらない絵になってしまいましたね。塔ノ岳ではそれらしく撮れたのに。

寒いのでとっとと下山します。

IMG_2204_R

肩の小屋に向かう途中で腹痛が始まりました。。

IMG_2205_R

 

IMG_2209_R

やっと着いた。脇腹が痛い。

IMG_2206_R

肩の小屋の中はこんな感じです。渋過ぎる手ぬぐいしかなくて買うのためらったけど、折角なのでここは一つ購入。500円です。

IMG_2208_R

小屋の裏から万太郎山への尾根道が伸びてました。ここにも今度来なきゃな。

IMG_2213_R

 下山開始。かろうじて雪に覆われてない階段。いよいよ本格的に脇腹が痛い。一歩一歩が脇腹に響き、力が入らないし集中できないから、濡れた木の階段に何度か滑りそうになる。

IMG_2215_R

山頂方面を振り返る。熊笹が茶畑の様だ。

IMG_2216_R

この先のロープウェイ駅までは小屋から約1時間です。

IMG_2217_R

脇腹の痛みが限界に近づいたのでしばし休憩。天狗の溜まり場を拝借させていただきました。痛みによる注意散漫で、がれ場で2回転びました。

 

IMG_2218_R

天狗の溜まり場から下を覗くと、山ガール達が一斉にこちらを振り返りました。どうやら天狗と勘違いしたっぽいです。

たくさんオナラしたら腹痛が和らいできました。天気もお腹もガスガスですね。

IMG_2219_R

これが冬の間はすっぽり雪に埋まってしまう小屋ですね。

ロープウェイの字体がレトロな感じで良いです。

IMG_2221_R

渋滞です。のんびり進んだおかけで腹痛が和らぎました。

IMG_2222_R

地図では小屋から1時間と書いてあったんだけど、もっと長く感じたな。

腹痛があったからかもですが、足の遅い人はいつもより急いだ方が良いかもしれません。

IMG_2224_R

ロープウェイ駅では靴を洗う人の水道待ちで30人ぐらいの列ができてました。ロープウェイ待ちの列かと思ってビックリしましたが、靴を洗わなければ待ち時間なしでロープウェイに乗れます。

自分たちはここで適当に洗うよりかは、家に帰ってからしっかり洗いたい派なのでとっととロープウェイに乗って下山しました。

IMG_2225_R

山頂はもうあんな遠いよ。最高でした、谷川岳。

IMG_2227_R

来るときに写真を撮れなかった土合駅です。もう帰路に着くだけなので、1時間ほど電車をのんびり待ちます。

IMG_2228_R

モグラ駅。あえて書きにくそうな形の板に書くのは、この形に特別な理由があるのだろうと思い、あれこれ考えましたが、さっぱり分かりませんでした。

IMG_2230_R

上り電車は地上のホームからだったので、驚きました。なぜ下りのホームだけ、わざわざあんな地下深くに作ったのか。。

 

 

  振り返ってみて   

日本三大急登の西黒尾根に登ってみたいと思い続け、やっと今回実現できました。最初に稜線から谷川岳の山容が見えた時の感動は説明できません。山容の良さ、開放的な登山道、岩場の楽しみは、自分のまだまだ少ない登山歴の中で恐縮ですが、トップ3に入るのではないでしょうか。

この日は人が少なく、ストレスを感じることなく登れました。

山頂間近で、ロープウェイを使って天神尾根から登ってきたハイキングおばちゃん達と合流し、一気に賑やかになります。そんなカオスな一面も楽しめたっす。

アクセス良いし、谷川岳にはまた来ると思います!では

 


北関東カテゴリの最新記事