九重黒岳(高塚山) 紅葉登山 くじゅう1の原生林は一切合切輝く光葉の森
各県に愛称でつけられた県名が存在します。 その走りになったのが、香川県のうどん県。 他には、ヒョウ柄府とか、ギリ関東県(とちぎ)といったちょいとディスりを感じる物もあるけど、埼玉にいたっては「何もない […]
毎日やっほっほ亭 旅と自然を楽しむ登山ブログ
各県に愛称でつけられた県名が存在します。 その走りになったのが、香川県のうどん県。 他には、ヒョウ柄府とか、ギリ関東県(とちぎ)といったちょいとディスりを感じる物もあるけど、埼玉にいたっては「何もない […]
1月4日、マグロを追いかけてばかりの正月番組がつまらな過ぎて、九州の佐賀県と長崎県の県境にある多良岳(たらだけ)と経ヶ岳を縦走してきました。 多良岳はオオキツネノカミソリが見頃を迎える8月に訪れる予定 […]
5月4日。宮崎県延岡市の大崩山(おおくえやま)に登ってきました。 小積ダキ(こづみダキ)やワク塚など花崗岩の大岸壁が有名ですが、5月になるとアケボノツツジの群生が一斉に花を咲かせる山とし […]
2019年4月29日。福岡県太宰府にある宝満山に登ってきました。 福岡で1番登山客の多い宝満山には「裏宝満山」という人知れず静かな山歩きができるルートが存在することをご存知でしょうか? […]
炭水化物だーい好き!(ハズキルーペだーい好き風に)。どもっ、やっほっほ亭です。 今回は福岡県の福智山(ふくちやま)に登ってきました。 この山に登るなら絶対に春がお薦め! 福 […]
長崎県東彼杵郡川棚町と佐賀県嬉野市の県境に位置する虚空蔵山(こくぞうさん)に登ってきました。 九州百名山で、その特徴的な山容から「九州のマッターホルン」とも呼ばれる標高60 […]
熊本県の阿蘇山(あそさん)にやって来ました。 子供と「登山に付き合うなら中古のゲームソフト買ってあげてもいいよ」とケチくさい取り引きが成立し次男坊と男2人でアタックしてきま […]
きた、きた。この季節が来ました! オオキツネノカミソリの群生で有名な井原山(いわらやま)に登ってきました。 漢字だと「大狐の剃刀」と書きます。オオキツネノカミソリは関東以西 […]
3月18日。福岡県と佐賀県の県境にある九千部山(くせんぶやま)にやって来ました。 自宅から近いので、かねてからちょっとした暇ができた時に子供と出かけるにはちょうど良い山だと思ってました。 […]
2018年1月2日、戌年1発目の登山は犬ヶ岳(いぬがたけ)と求菩提山(くぼてさん)にやってきました。 がるるるー 2018年は戌年ということで、犬の名が付く山を探してたら意外とすぐ近くに […]