【八ヶ岳】赤岳 真教寺尾根と県界尾根 岩稜めんそーれ!もう秋だけどまだまだ夏山登山
突然ですが、 スマホでぽちぽちっとパスワードを打ち込むと、先頭の文字が勝手に大文字に変換されて困るわー。 だれか助けて!! どもども。おっさんです。 なんど打 […]
毎日やっほっほ亭 登山とカメラのブログ
突然ですが、 スマホでぽちぽちっとパスワードを打ち込むと、先頭の文字が勝手に大文字に変換されて困るわー。 だれか助けて!! どもども。おっさんです。 なんど打 […]
考えてみたら春と冬にしか訪れたことのなかった赤城山。 天候が安定しない週末はテント泊ではなく、こういう機会をうまく使って、カメラ片手に夏の赤城山をフォトウォークするのもいいなと、群馬に繰 […]
栃木の山奥に、フライパン山という灼熱の山があるのをご存じだろうか。 そのフライパン山、実はなかなかの名山らしく、あの日本百名山にも選ばれているだけあって、このくっそ暑い中でも多くのハイカーがピークを目 […]
つば九郎ってペンギンだよね。 温故知新はうんこちんちんだよね。 高杉真宙と小池徹平ってクリソツだよね。 うふっ。 どーもども、コロナ童貞です。 ええ、浮かれて […]
男は激しく肩を落としていた。 毎日、熾烈なパワハラにも耐え抜いてきたこの男が、これほどガッカリしているのは珍しい。 いったい何があったのか。 ホークスの12連敗が理由か? […]
日本の山は、春になるとさくらが咲き、夏は濃い緑と高山植物が栄え、秋は世界一の紅葉に燃え、冬は雪景色に染まる。 四季の巡りに合わせてよどみなく姿を変えていく日本の風景に、日本人でさえメロメ […]
何を見てこの「裏岩手縦走路」の存在を知ったんだっけ。 確か雑誌のロングトレイル特集だったと思うんだけど、もう何年も前のことだからはっきりとは憶えていないんだよね。 でもその時に受けたイン […]
うどんが好きで好きで、好きすぎて震える(笑)。 なんだ震えるって。 ちなみにうどんは温かくなくてはならない。なぜならうどんのお出汁が好きだから。 正確に言うと、九州の醤油を使った甘〜いだ […]
すごいところを歩いている。 そこそこ山に登っていれば次第に絶景慣れして、ちょっとやそっとの絶景には驚かなくなってしまうものだけど、やっぱりというか、この並み外れた山深さと歴史ある縦走路は […]
山肌を白く染めるヤマボウシの大群生。 そんな景色が見られる山があると聞く。 そんな都市伝説みたいな山、ほんとにあるの? どこかのよもやま話でしょ? 「あの人夢見てただけですよ。寝言もひど […]
この山にはこんな格言がある。 「花の撮影と、トイレは、一歩前へ」 ふっ。それが達川の「捕球とトイレは一歩前へ」のパクりだと気付いたあなた、かなり変人です(誉めている)。 & […]
最近は趣味の古代史に没頭して、古墳巡りにうつつを抜かしてたら、己まですっかり古代化してしまった様だ。 すっかり錆びついてしまった体、どれだけ体力が落ちてしまったのか。怖い。 […]
UUU(ユユユ)、USA! UUU、USA!! カーモンベイビー♪アメリカ〜 どっちかの夜は昼間〜♫ 古代史が好きなら、一度は行かなきゃならないのがUSA神宮だYo! へいへいho〜 & […]
マゴにも衣装って、孫だと思ってる人いるでしょ? 馬子だから!! はい、 今回も装飾古墳巡りです。 おいおいまだ古墳巡ってんのかよ、そんな声が聞こ […]
ぐあぁ〜!! なんじゃこの腕の痛みはぁ! まともに車のハンドルを持つこともできない。 何が起こったのか。記憶を遡ってみる。 張り切って突入したゴ […]
昼も夜もない。 空には北斗七星が輝き、太陽はさんさんと光を注ぐ。 森は豊かで、人が家畜と暮らし、その土地の権力者であった証として多くの武具が並べられたそこは、古墳の中。 いつも登山のこと […]
あれは一体なんだったのだろう。 気が付けば、口からよだれを垂らし、だらしなく空を眺めて突っ立っているおっさんが一人。 どうやら自分は、この世の物とは思えない美 […]
人口6,000人ちょっとの小さな村が、一年に一度だけ狂喜乱舞する時がある。 長野県阿智村。 静かで牧歌的な阿智村は、春になると10,000本以上の色鮮やかな花桃で埋め尽くさ […]
この世に邪悪がはびこるとき、必ずや現れるといわれる希望の戦士、肥満聖闘士(デブセイント)。 世界中に散らばる88名の選ばれしデブセイントの頂点を極める最強のデブが、12名のゴールドデブセ […]
目が回るほど忙しい4月がやってきた。 年度末が終わったかと思えば決算報告の資料作成に追われ、その傍らYAMAPで最新の山桜やアカヤシオの開花情報をチェックしなくてはならない。 どんなに仕 […]
桜の名所、栃木県の太平山(おおひらさん)に2週連続で訪れたという呆れたおっさんのお話です。 むかしむかし「4月といえば桜の花見登山なんじゃあ〜」と職場でも触れ回ってしまうほど浮かれたおっさんがおったそ […]
週末の天気が悪くて山を散歩できなかったから、今日は久しぶりにカメラのことを書くよ。 と言ってもレビューとかではなく、日頃から自分が思う「カメラに求めてること」について書いちゃおうって […]
さァ、アルプスの岩峰を登ろうぜ! 前回の関東近郊の岩稜・鎖場編に引き続き、今回はアルプスの岩稜ルート(一般ルート)を紹介するでゴザル。 ジャンダルムや三大キレット、馬ノ背や […]
じゃんけんパー! パーイーナーツプール。 じゃんけんグー! ゴーリーラーのおーまーけ。 ん? ゴリラ? お・・おまえ、さてはゴリラだな! &nb […]
ついこないだまでサッカーワールドカップで盛り上がっていたというのに、今やすっかりWBCで野球一色。 自分はホークスファン歴10年以上の野球好きではあるけれど、サッカーしかやってこなかったから、野球のこ […]
また奴が来る。 雪山に潜む妖怪。その名も「マウントゴリラ」。 高難度な雪山になればなるほど、パワーを増してくる厄介な妖怪だ。 立ち往生する山ガールがいれば、たちまち餌食にされてしまう。 […]
パスタの街、群馬県高崎市。このパスタ激戦区で勝負する男がいる。 彼の夢は、高崎キングオブパスタで優勝し、パスタ日本一の称号を手にすること。 そう想い続けて、今年で節目の5年目を迎える訳だが、「くそっ、 […]
はい〜、遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます!! 新年早々なんだけど、そろそろ当ブログを「坐骨神経痛のおっさんが山に登るブログ」に改名しようかな。 それとも、胆管拡張のMR […]
今年も一年、たくさん登った! 今回は一年の登り納めだから、気の利いたことでも書いて締めくくりたいと思ったのだけど、自分があれこれまとめ記事的なことを書くのは、柄ではないのだ。 よーし。再び原点に立ち返 […]
江戸時代初期。 現在の山梨県、甲府藩に鉄蔵という浮浪児がいた。 鉄蔵の父親は酒癖が悪く、それが嫌だった鉄蔵は家を飛び出し、ボロ家を見つけて一人で暮らしていた。 近所の者の中には、鉄蔵の境遇に同情する者 […]