夏に登った山

2/4ページ

【福岡】またまた井原山 フォーエバーきつねラブ 下山後の糸島とひょうたん島を紹介するぜ!

きのこたけのこ紛争なら断然たけのこ派。 ラーメンとうどんなら断然うどん派。 赤いきつねと緑のたぬきなら、   爆裂ダンゼンきつね派っ!(レベチッ!)   はぁ?また行ってきたん? […]

【南アルプス】塩見岳 SDGsだに! ガンダーラへの長く険しい道のりと天の川(三伏峠小屋テント泊)

巨大な山の姿に胸アツっ!! 澄み渡る青空、どこまでも続く長大な稜線。 南アルプスのど真ん中、塩見岳(しおみだけ)に登って来たよ。 待ってたぜぃ!梅雨明け宣言! ずぶ濡れからの、卒業〜♫(尾崎豊) 日帰 […]

【北アルプス】針ノ木岳 脂汗が止まらない!大失態とアイゼン破壊 情けに救われた大雪渓

情けは人の為ならずじゃ!! 正しい意味を言える人、手ぇ上げてー。 たぶん知ってる人は50%ぐらい?だと思うけど、人に情けをかけるのは巡り巡って自分に返ってくるよ、という意味。 情けをかけるとその人のた […]

五竜岳~唐松岳 登山 点を線で繋げ!猿に見送られるゴートゥ夏アルプスの旅

爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜唐松岳縦走の旅、本日はいよいよ最終日の3日目。 本日は、五竜岳から唐松岳へ縦走して、潰瘍性大腸炎による腹下しの如く八方尾根を下る。 唐松岳自体は何度か登ってるから実を言うと […]

鹿島槍ヶ岳~五竜岳 登山(五竜山荘テント泊) ラモスに負けるな!八峰キレットはオコジョと熊のパワハラ攻撃

最近はインスタで絶景を見て、それで観光した気分になって旅に出かけない人が増えてるそうです。 それも時代の流れか。。 写真はいいよね、見てるだけなら汗もかかないし、雨にも降られない。 でもこのブログを見 […]

至仏山 登山 邪心を捨てろ!尾瀬固有種の花々を愛でるお遍路登山 

燧ヶ岳に登ろうか、それとも至仏山に登ろうか。 尾瀬には2つの名山があって、悩むわー。 まだどちらにも登ったことのない頃の話です。どっちから登るか決めかねていた自分に、登山歴の長い友人が「燧ヶ岳のほうが […]

谷川岳 登山(巌剛新道) マチガ沢がマジ間近!ハクサンイチゲの大群生と宝川温泉

またまたやって来ました谷川岳。 一番好きな山で谷川岳を挙げる人も多いけど、自分もなんだかんだ毎年登りに来てる山。 ちなみにUSJには1度も行ったことがないので、谷川岳が如何に魅力的な山かが分かってもら […]

鎌倉アルプス 登山 人波に乗れ!丘サーファーが行くあじさい寺と太平記の峰

梅雨です。 登山にとって不適期の梅雨がやって来ました。 新しいレンズを購入したので、 あじさいで試し撮りなんていいじゃん! 梅雨でも少しは楽しめそう! ってなノリで、あじさいで有名な鎌倉の明月院にやっ […]

燧ヶ岳 登山(御池ルート) 湿原はキンコウカ満開 尾瀬ヶ原と尾瀬沼の眺めに癒やされる晩夏の峰

8月25日。夏の終わりに尾瀬にやってきました。 今回登るのは福島県の燧ヶ岳(ひうちがたけ)。 コースは以前からずーっと歩きたいと思っていた燧ヶ岳の人気ルート、御池登山口からのピストンです。 この山に登 […]

黒部五郎岳 登山 巨大カールの百名山は北アルプスの内なる峰 秘境を巡る雲ノ平の旅3日目

  2泊3日の雲ノ平周回の旅もいよいよ最終日。ほんと暑くて長くて辛かったけど素晴らしい景色とアルプスの大きさに感動した2日間でした。 過去の雲ノ平周回の記事はこちら⇒1日目、2日目 そして3 […]

鷲羽岳と水晶岳 登山(雲ノ平~黒部五郎小舎) 黒部源頭の山を巡る雲ノ平周回の旅 テント泊2日目

冬でも夏でも肉まんが好き、やっほっほ亭です。どもっ! 雲ノ平周回2日目の今回は、雲ノ平を出発して水晶岳と鷲羽岳(わしばだけ)に登り、黒部五郎小舎まで移動します。 雲ノ平1日目(折立〜雲ノ平)の記録はこ […]

1 2 4