【登山かわら版】アルプスの岩稜にチャレンジ! 憧れの岩峰と三大キレットへ!グレーディング別に紹介するぜ!
さァ、アルプスの岩峰を登ろうぜ! 前回の関東近郊の岩稜・鎖場編に引き続き、今回はアルプスの岩稜ルート(一般ルート)を紹介するでゴザル。 ジャンダルムや三大キレット、馬ノ背や […]
毎日やっほっほ亭 登山とカメラのブログ
さァ、アルプスの岩峰を登ろうぜ! 前回の関東近郊の岩稜・鎖場編に引き続き、今回はアルプスの岩稜ルート(一般ルート)を紹介するでゴザル。 ジャンダルムや三大キレット、馬ノ背や […]
喉が痛い。 風邪ではないし、ましてやコロナでもない。 この男は、自らのいびきによって、せっせと喉を痛めつけているのだ。 ぐあぁぁー、ごぉぉおおー これでもか! […]
水面に映る青空と山々。 ここはどこ、私はだーれ。 訪れるハイカー全員をボケ老人にしてしまう、この世の極楽浄土かと見まごう絶景。 ここは東北。福島県にある一切経山(いっさいきょうざん)。 […]
高校生ドラフト会議を提案するっ! 突然だが、語らせて!! 今、史上最悪に高校野球が面白くない。 優勝候補だった大阪桐蔭は18人中14人が県外から引き抜いた生徒。決勝に進んだ […]
野球の先攻と後攻を、どういう経緯で表と裏で言う様になったんだろう。 ふと疑問に思った。 メジャーでは表の攻撃をトップ(上着)、裏をボトム(下着)と言うらしい。 「次はホークス、上着の攻撃 […]
コロナによる巣ごもり需要もあって、一気に普及したeスポーツ。 「高校eスポーツ夏の祭典!全国3,000チームの頂点を競う!!」とか、あたかも甲子園的盛り上がり。 ゲーミングヘッドホンをセットし、ゲーミ […]
冬になったらしたいこと。 クリスマスに鳥肉どか食い。元旦に手まり寿司どか食い。いちご狩りであまおうどか食い。 やっべぇ、どれも悲鳴級のぜいたく! いやいや、ぜんぜん違うから。 だいたいこ […]
「今年の夏休みは100キロ走るぞー!」 そう高らかに掲げた目標。夏休みは1週間。 毎日15キロ走り続けるのは無理だから、20キロ走って翌日は5キロとか。そんな感じでやってみよう。 がんばるどー!! & […]
「泣く子はいねがー!」 厳しい秋田の冬の風物詩と言えば、「なまはげ」。怖い鬼のお面をかぶり、包丁を振り回し、厄払いをしたり、怠け者を諭したりする。 だが7月という真夏に、ピッケルを片手に […]
北アルプスに伝わる、美女伝説をご存じだろうか? その姿を一目すれば、あまりの美しさに男どもの体はたちまち体毛に覆われ、雄叫びをあげてゴリラ化してしまうと言う。 望んで美しくなったわけではないその美女は […]
国宝級ニャンダホー!! 本州では八ヶ岳の横岳と、北アルプスの白馬岳にしか咲かないという「ツクモグサ」を見てきたよ。 しかも、いろんなツクモグサをネットで検索してみたけど、あちきの撮ったこのツクモグサが […]
きのこたけのこ紛争なら断然たけのこ派。 ラーメンとうどんなら断然うどん派。 赤いきつねと緑のたぬきなら、 爆裂ダンゼンきつね派っ!(レベチッ!) はぁ?また行ってきたん? […]
巨大な山の姿に胸アツっ!! 澄み渡る青空、どこまでも続く長大な稜線。 南アルプスのど真ん中、塩見岳(しおみだけ)に登って来たよ。 待ってたぜぃ!梅雨明け宣言! ずぶ濡れからの、卒業〜♫(尾崎豊) 日帰 […]
八ヶ岳っ!ナイッスー!! 絶賛梅雨真っ只中、南八ヶ岳の硫黄岳(いおうだけ)に登ってきたよ。 へたちょこハイカーの自分が考え抜いた生ぬるい企画はこうだ(へたちょこは、へたれ&へなちょこの造 […]
中禅寺湖の千手ヶ浜(せんじゅがはま)にクリンソウを見にハイキングしてきたよ。 今回は竜頭の滝臨時駐車場がある菖蒲ヶ浜から千手ヶ浜をピストンする往復10キロのコース。 ところどころアップダウンはあるけど […]
稜線は続く〜よ〜♫どーこまでも〜♫ 野を越え~♪ 山越え~♪ 谷越えーてー♪!(どやッ!) どこまでも爽快な稜線を駆け抜けろ! 天気予報は悪かったけど来てみればこの快晴! […]
こんな山は世界でここだけッ! ここだけッッ!! ほんとここだけッッッ!! ホワットアワンダフルマウンテンッ!!(鼻息!!) 今年もミヤマキリシマがどストライクなタイミングで九重の平治岳( […]
情けは人の為ならずじゃ!! 正しい意味を言える人、手ぇ上げてー。 たぶん知ってる人は50%ぐらい?だと思うけど、人に情けをかけるのは巡り巡って自分に返ってくるよ、という意味。 情けをかけるとその人のた […]
爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜唐松岳縦走の旅、本日はいよいよ最終日の3日目。 本日は、五竜岳から唐松岳へ縦走して、潰瘍性大腸炎による腹下しの如く八方尾根を下る。 唐松岳自体は何度か登ってるから実を言うと […]
最近はインスタで絶景を見て、それで観光した気分になって旅に出かけない人が増えてるそうです。 それも時代の流れか。。 写真はいいよね、見てるだけなら汗もかかないし、雨にも降られない。 でもこのブログを見 […]
さァ!さァさァさァさぁさぁさあー! 今年もやって来たぜ!夏アルプス! 今回は北アルプス後立山連峰、爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜唐松岳縦走の旅。3大キレットの1つ「八峰キレッ […]
カンマンボロンって知ってるかい? 瑞牆山の山頂直下、みずがき山自然公園から廃道になった登山道を辿って行くと、弘法大師がカンマンボロン(大日如来という意味)と梵字を刻んだ岩壁があるって言うぜ…。 見つけ […]
赤牛と馬肉。 全国屈指のグルメ県と言えば北海道と福岡県ですが、そんな福岡県民が食に関して密かにリスペクトしている県が、 熊本県。だと思う。 熊本県を全部食べたい。赤牛丼、馬刺し、ちくわサラダ、陣太鼓、 […]
サギソウが咲いたと聞いて、佐賀県の尾瀬と言われる樫原湿原(かしばるしつげん)を散歩してきました。 読み方は「かしばる」ね。「かしばら」ではなく。まだ九州の経験値が低かった頃は「原」を「ばる」と読ませる […]
燧ヶ岳に登ろうか、それとも至仏山に登ろうか。 尾瀬には2つの名山があって、悩むわー。 まだどちらにも登ったことのない頃の話です。どっちから登るか決めかねていた自分に、登山歴の長い友人が「燧ヶ岳のほうが […]
ガスったらガスり返す、倍返しだ!! どうも、こにゃにゃちわ。やっほっほ亭です。 マッキ―こと槇原被告が、どんな時も~♪とシャブで求刑されてる頃、呑気に新潟のマッキ―こと巻機山(まきはたや […]
群馬県の子持山(こもちやま)に登ってきました。 いきなりですけど、うちのオカンがね、好きな山があるらしいんやけど名前忘れたらしいんよ。 あ、そーなんや。その山どんな特徴を言ってたか教えて […]
平標山(たいらっぴょうやま)と仙ノ倉山(せんのくらやま)に登ってきました。 突然ですが、潰瘍性大腸炎にかかりました。昔、安倍首相がなったやつね。一応、難病に指定されてるけど、軽症なので登 […]
またまたやって来ました谷川岳。 一番好きな山で谷川岳を挙げる人も多いけど、自分もなんだかんだ毎年登りに来てる山。 ちなみにUSJには1度も行ったことがないので、谷川岳が如何に魅力的な山かが分かってもら […]
梅雨です。 登山にとって不適期の梅雨がやって来ました。 新しいレンズを購入したので、 あじさいで試し撮りなんていいじゃん! 梅雨でも少しは楽しめそう! ってなノリで、あじさいで有名な鎌倉の明月院にやっ […]