古賀志山 登山 コガシじじいに気を付けろ!日光ドリフターズとデレデレ登山
さぁーって、今週のサザエさんは! 古賀志山(こがしやま)をアンバサするぜぃ!んがっぐっぐっ。 (「んがっぐっぐっ」がジャンケンに変わってしまったのはなぜだー) 早いものでもう年の暮れ、年内最後の登山は […]
毎日やっほっほ亭 登山とカメラのブログ
さぁーって、今週のサザエさんは! 古賀志山(こがしやま)をアンバサするぜぃ!んがっぐっぐっ。 (「んがっぐっぐっ」がジャンケンに変わってしまったのはなぜだー) 早いものでもう年の暮れ、年内最後の登山は […]
便所の中を国道が走る。 あーに言ってるだ?気でもおかしくなったんかえ?そう、俺だって最初は何を言ってるのか理解できなかったよ。 通称、便所国道。 そんなジラレヘン事実を知っ […]
冬に咲く桜を知ってるかい? 11月28日、群馬県藤岡市に冬桜が満開を迎えた山があると聞き、秋山気分を引きずったおっさんが紅葉と桜を眺めに降り立った。どすんっ。 山の名は、「桜山」。君の名は風に言ってみ […]
九州と関東近辺の山ばかり登っている自分にとって、近畿地方は全くの新規開拓の地。 「オラぁわくわくすっぞ!」と、筋斗雲のぞみ号に飛び乗って一路新大阪へ。釣りバカ日誌の浜崎伝助ばりに出張ついで登山へと突入 […]
おやつもご飯もぜんぶ別腹!どーも、やっほっほ亭です。 奥秩父の笠取山(かさとりやま)に登ってきました。 山梨県と埼玉県の県境にあり、多摩川源頭の山です。また荒川、富士川、多摩川の分水嶺があったり、すぐ […]
各県に愛称でつけられた県名が存在します。 その走りになったのが、香川県のうどん県。 他には、ヒョウ柄府とか、ギリ関東県(とちぎ)といったちょいとディスりを感じる物もあるけど、埼玉にいたっては「何もない […]
水の呼吸、花の呼吸、睡眠時無呼吸。 おっさんの呼吸をマスターしろ!意識せずに無呼吸を続けるんだ!もっともっとー! 冴えない親父ギャグ。肩を上げただけでほとばしる激痛。朝起きると走る謎の首の痛み。それら […]
父は犬、母はうなぎ。 種を超えた強い愛で生まれた奇跡の愛の結晶。うなぎ犬。 説明不要の「天才バカボン」に出てくる名脇役で、ニョロリと身をかわすのが得意な可愛い奴さ。 うなぎと犬の中間の存在ということで […]
「山賊王に俺はなる!」 そう目標を掲げて精進してきたあちきではござりますが、潰瘍性大腸炎を患い、強烈な腹下しと共にその夢をトイレに流し、今や「座薬王に俺はなる!」と日々治療に専念する日々。 寝る前に「 […]
睡眠時無呼吸の人がいる。いびきの大重奏が不規則なリズムで繰り返される夜の避難小屋。 先程までの雨音は止み、本来の静かな夜をつんざくいびき。おっ。誰だ寝っ屁したのは。 時間は22時を少し回ったぐらい。山 […]
どーもこにゃにゃちわ、やっほっほ亭です。 新潟県の荒沢岳(あらさわだけ)に登ってきました。 荒沢岳。長く登山をしてる人なら知っている、そうでない人にはそれなりに知られている、そんな微妙な認知度の日本二 […]
爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜唐松岳縦走の旅、本日はいよいよ最終日の3日目。 本日は、五竜岳から唐松岳へ縦走して、潰瘍性大腸炎による腹下しの如く八方尾根を下る。 唐松岳自体は何度か登ってるから実を言うと […]
最近はインスタで絶景を見て、それで観光した気分になって旅に出かけない人が増えてるそうです。 それも時代の流れか。。 写真はいいよね、見てるだけなら汗もかかないし、雨にも降られない。 でもこのブログを見 […]
さァ!さァさァさァさぁさぁさあー! 今年もやって来たぜ!夏アルプス! 今回は北アルプス後立山連峰、爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜唐松岳縦走の旅。3大キレットの1つ「八峰キレッ […]
カンマンボロンって知ってるかい? 瑞牆山の山頂直下、みずがき山自然公園から廃道になった登山道を辿って行くと、弘法大師がカンマンボロン(大日如来という意味)と梵字を刻んだ岩壁があるって言うぜ…。 見つけ […]
燧ヶ岳に登ろうか、それとも至仏山に登ろうか。 尾瀬には2つの名山があって、悩むわー。 まだどちらにも登ったことのない頃の話です。どっちから登るか決めかねていた自分に、登山歴の長い友人が「燧ヶ岳のほうが […]
ガスったらガスり返す、倍返しだ!! どうも、こにゃにゃちわ。やっほっほ亭です。 マッキ―こと槇原被告が、どんな時も~♪とシャブで求刑されてる頃、呑気に新潟のマッキ―こと巻機山(まきはたや […]
群馬県の子持山(こもちやま)に登ってきました。 いきなりですけど、うちのオカンがね、好きな山があるらしいんやけど名前忘れたらしいんよ。 あ、そーなんや。その山どんな特徴を言ってたか教えて […]
平標山(たいらっぴょうやま)と仙ノ倉山(せんのくらやま)に登ってきました。 突然ですが、潰瘍性大腸炎にかかりました。昔、安倍首相がなったやつね。一応、難病に指定されてるけど、軽症なので登 […]
またまたやって来ました谷川岳。 一番好きな山で谷川岳を挙げる人も多いけど、自分もなんだかんだ毎年登りに来てる山。 ちなみにUSJには1度も行ったことがないので、谷川岳が如何に魅力的な山かが分かってもら […]
梅雨です。 登山にとって不適期の梅雨がやって来ました。 新しいレンズを購入したので、 あじさいで試し撮りなんていいじゃん! 梅雨でも少しは楽しめそう! ってなノリで、あじさいで有名な鎌倉の明月院にやっ […]
栃木県の高原山(たかはらやま)に登ってきました。 戦場ヶ原、美ヶ原、芦ノ湖周辺と、これまで続けてきた高原ハイキングのフィナーレに相応しい場所。 そう、それが「こうげん山だ!!(高原山)」 わざわざ恥を […]
ツエルトって、クセが強いでありんす! 突然失礼。コロナで外出自粛の週末、『JINー仁ー』の再放送をずーーっと見ててすっかり影響されちまったでありんすよ。 流行 […]
栃木県の焼森山(やけもりやま)にミツマタの群生を見に行ってきました。 突然ですが、近況報告。 コロナには感染してませんでした! 濃厚接触疑惑の発端となった上司はただの風邪だったみたいで、60歳を過ぎて […]
この美しさ、天下無双やーん!! スギ花粉もようやくピークを過ぎた頃、待ちに待った桜の季節到来ッ!! さあ、お団子を買って花見の準備だ! 花見登山で気分爆アゲになれる山をアッ […]
オカマと聞いて新宿2丁目ではなく蔵王を思い浮かべる方、良い感覚をお持ちです。山好きの皆さま、どーもこにゃにゃちわ。 1月26日、ライザスキー場から蔵王山の熊野岳(くまのだけ)と刈田岳(かつただけ)に登 […]
マスク代わりに町中でバラクラバをしてる山好きの皆さま、こにゃにゃちわ。 2020年1月、福島県の安達太良山(あだたらやま)に登ってきました。 前回の伊豆で思いがけずもふもふパウダーを楽しめたとは言え、 […]
どこもかしこも雪不足と聞いて布団から出れないでいる山好きの皆さま、こにゃにゃちわ。 「どうせ雪不足なんだし海と笹原の絶景を楽しもうぜ!」と、伊豆山稜歩道を歩いてきました。 達磨山(だるまやま)からは沼 […]
「岩稜に登ろうぜっ!」 登山の醍醐味と言えば足元がスパッと切れ落ちた高度感と大展望を楽しめる岩稜だ!と豪語する山好きの皆様、こにゃにゃちわ。 脱初心者を目標に […]
1月4日、マグロを追いかけてばかりの正月番組がつまらな過ぎて、九州の佐賀県と長崎県の県境にある多良岳(たらだけ)と経ヶ岳を縦走してきました。 多良岳はオオキツネノカミソリが見頃を迎える8月に訪れる予定 […]