夏に登った山

3/4ページ

鎌倉アルプス 登山 人波に乗れ!丘サーファーが行くあじさい寺と太平記の峰

梅雨です。 登山にとって不適期の梅雨がやって来ました。 新しいレンズを購入したので、 あじさいで試し撮りなんていいじゃん! 梅雨でも少しは楽しめそう! ってなノリで、あじさいで有名な鎌倉の明月院にやっ […]

燧ヶ岳 登山(御池ルート) 湿原はキンコウカ満開 尾瀬ヶ原と尾瀬沼の眺めに癒やされる晩夏の峰

8月25日。夏の終わりに尾瀬にやってきました。 今回登るのは福島県の燧ヶ岳(ひうちがたけ)。 コースは以前からずーっと歩きたいと思っていた燧ヶ岳の人気ルート、御池登山口からのピストンです。 この山に登 […]

黒部五郎岳 登山 巨大カールの百名山は北アルプスの内なる峰 秘境を巡る雲ノ平の旅3日目

  2泊3日の雲ノ平周回の旅もいよいよ最終日。ほんと暑くて長くて辛かったけど素晴らしい景色とアルプスの大きさに感動した2日間でした。 過去の雲ノ平周回の記事はこちら⇒1日目、2日目 そして3 […]

鷲羽岳と水晶岳 登山(雲ノ平~黒部五郎小舎) 黒部源頭の山を巡る雲ノ平周回の旅 テント泊2日目

冬でも夏でも肉まんが好き、やっほっほ亭です。どもっ! 雲ノ平周回2日目の今回は、雲ノ平を出発して水晶岳と鷲羽岳(わしばだけ)に登り、黒部五郎小舎まで移動します。 雲ノ平1日目(折立〜雲ノ平)の記録はこ […]

笠ヶ岳と双六岳 登山(新穂高温泉) 天国の様な稜線歩きと地獄の笠新道はギャップ萌えの峰 テント泊

    群れを嫌い、権威を嫌い、束縛を嫌い、専門医のライセンスも叩き上げのスキルもないただの道楽登山者の皆様こんにちわ、やっほっほ亭です。どもっ! 今回は1泊2日のテント泊で北アル […]

奥穂高岳~ジャンダルム~前穂高岳 登山(天狗沢ルート) 夏山縦走にお薦め!北アルプス屈指の岩稜は花と陽だまりの峰 テント泊

山とお酒をこよなく愛するアル中クライマーの皆様こんにちわ。下戸のやっほっほ亭です。   今回は1泊2日のテント泊でジャンダルム〜奥穂高岳〜前穂高岳を縦走してきました。 初日は、上高地から岳沢 […]

オオキツネノカミソリ満開の井原山(キトク橋) 登山 猛烈な暑さに燃えるオレンジの花は福岡の宝の峰

  きた、きた。この季節が来ました! オオキツネノカミソリの群生で有名な井原山(いわらやま)に登ってきました。   漢字だと「大狐の剃刀」と書きます。オオキツネノカミソリは関東以西 […]

双子山と北横岳(大河原峠〜双子池) 日帰り登山 そのまま飲める神秘の池と北八ヶ岳の静かな森の峰

  「上は2センチぐらい切って、横はバリカン9ミリで刈り上げて、最後に軽くすいて自然な感じに仕上げてください」 いつも行く全国チェーンの床屋に散髪しに行った話。 いつも行く店舗で、いつもと同 […]

谷川主脈縦走(谷川岳~万太郎山~仙ノ倉山~平標山) 暑く長い国境稜線は強風の峰 日帰り登山

  今回は日帰りで谷川連峰主脈縦走をしてきました。 国境稜線とか上越国境線とか呼ばれるこの長大な稜線は、登山者にとって憧れのルートの1つです。   なかなか体力的にも厳しいルートで […]

鋸岳と甲斐駒ヶ岳(戸台) 南アルプス屈指の険路はガレ場との戦いの峰 六合目石室泊登山

南アルプス屈指の難路、甲斐駒ヶ岳〜鋸岳を縦走してきました。 鋸岳についてヤマレコではこう説明されてます。 ”的確なルートファインディングができ、どんな場面でも冷静に対処できる十分な経験を積んだ熟達者に […]

阿弥陀岳(南稜) 日帰り登山 八ヶ岳のバリエーション入門ルートは苔むす森ときのこの峰(2017.8.19)

南稜と聞いて、南斗の聖帝十字陵サウザーを思い浮かべてしまうやっほっほ亭です。こんにちわ(あたぁっ!)。   南八ヶ岳の阿弥陀岳(あみだだけ)に南稜ルートで登ってきました。下山は御小屋尾根ルー […]

白山 テント泊登山(別当出合) 万歳三唱と花咲く稜線 日本百名山発祥の峰 南竜ヶ馬場(2017.8.5)

布団よりシュラフの方がぐっすり眠れるという山好きの皆様、こんにちわ。   今回は開山1,300年で賑わう白山に登ってきました。 思えば遠くへ来たもんだ、です。自分にとってこれが記念すべき人生 […]

飯豊山 登山(川入) どこまでも続く稜線と澄み渡る大空 夏の到来を告げる峰 切合小屋泊(2017.7.8)

残雪をおかずにご飯3杯はいける山好きの皆さま、こんにちわ。 山形県小国町、福島県喜多方市、新潟県阿賀町にまたがる飯豊山に登ってきました。 標高は2,105m、日本百名山、花の百名山です。   […]

田代山と帝釈山 登山(馬坂峠) オサバ草祭りで賑わう花の楽園と雲上の湿原(2017.6.18)

田代山と帝釈山に登ってきました。 山頂に着くなり視界いっぱいに広がる田代山湿原には感動しました!! ワタスゲとチングルマの群生は圧巻。威風堂々とした会津駒ヶ岳の眺めも素晴らしく、100点満点の登山とな […]

会津駒ヶ岳 雪山登山(滝沢) 残雪たっぷりの静かな山と雪の回廊 駒の小屋泊(2017.6.17)

会津駒ヶ岳(あいづこまがたけ)に登ってきました。 残業続きの毎日で頭上に死兆星(しちょうせい)が輝いた今月。あー早く山でのんびり過ごしたい!!ストレス発散ではなく癒しが欲しい!あたぁ! 同行者から会津 […]

針ノ木岳 雪山登山(扇沢) 北アルプスのへそと慎太郎祭(2017.6.4)

  針ノ木岳(はりのきだけ)に登ってきました。 標高は2,831m、日本二百名山、新花の百名山です。この山の見どころはなんと言っても日本三大雪渓の針ノ木大雪渓です。 今回はこの山の魅力を余す […]

剱岳 登山(早月尾根) 勇気をもって試練に挑む 日本でいちばん遠い峰 テント泊登山(2016.8.20)

早月尾根から、標高2,999mの剱岳に登ってきました。 剱岳は日本百名山、日本三大岩峰で、一般ルートで登れる山の中では最も危険と言われてます。また、国内では珍しく氷河が現存することでも知られてます。 […]

唐松岳 登山(不帰ノ嶮) キレットとお花畑と八方池 一期一会の出会いと盛夏の峰 テント泊2日目(2016.8.7)

白馬岳〜唐松岳縦走の2日目。 (1日目の白馬岳(猿倉~天狗山荘)の記事は、こちらからどうぞ) この日は天狗山荘から難所の不帰ノ嶮(かえらずのけん)、またの名を不帰キレット(かえらずキレット)を通過して […]

白馬岳 登山(猿倉~天狗山荘) ハヤブサの襲来と高山植物の峰 テント泊(2016.8.6)

  今回は北アルプスで屈指の人気を誇る、白馬岳と唐松岳に登ってきました。 どちらも以前から虎視眈々と狙ってた山です。 先日、知り合いが白馬登山を企画してくれましたがスケジュールが合わず、自分 […]

坊ガツル 登山(雨ヶ池越ルート) 九重の懐へ夏休み先取りのテント泊(2016.7.17)

子供(次男)と2人で九重の坊ガツルにテント泊にやってきました。夏休み先取り企画です。 初日は長者原(ちょうじゃばる)から雨ヶ池越ルート(あまがいけごし)で坊ガツルへ、2日目は大船山(たいせんざん)を登 […]

1 3 4