【長野】岩菅山 天国縦走路!どこまでも続く長大な稜線は小バエの応酬と名峰たちの大パノラマ
最近は趣味の古代史に没頭して、古墳巡りにうつつを抜かしてたら、己まですっかり古代化してしまった様だ。 すっかり錆びついてしまった体、どれだけ体力が落ちてしまったのか。怖い。 […]
毎日やっほっほ亭 登山とカメラのブログ
最近は趣味の古代史に没頭して、古墳巡りにうつつを抜かしてたら、己まですっかり古代化してしまった様だ。 すっかり錆びついてしまった体、どれだけ体力が落ちてしまったのか。怖い。 […]
あれは一体なんだったのだろう。 気が付けば、口からよだれを垂らし、だらしなく空を眺めて突っ立っているおっさんが一人。 どうやら自分は、この世の物とは思えない美 […]
人口6,000人ちょっとの小さな村が、一年に一度だけ狂喜乱舞する時がある。 長野県阿智村。 静かで牧歌的な阿智村は、春になると10,000本以上の色鮮やかな花桃で埋め尽くさ […]
この世に邪悪がはびこるとき、必ずや現れるといわれる希望の戦士、肥満聖闘士(デブセイント)。 世界中に散らばる88名の選ばれしデブセイントの頂点を極める最強のデブが、12名のゴールドデブセ […]
目が回るほど忙しい4月がやってきた。 年度末が終わったかと思えば決算報告の資料作成に追われ、その傍らYAMAPで最新の山桜やアカヤシオの開花情報をチェックしなくてはならない。 どんなに仕 […]
桜の名所、栃木県の太平山(おおひらさん)に2週連続で訪れたという呆れたおっさんのお話です。 むかしむかし「4月といえば桜の花見登山なんじゃあ〜」と職場でも触れ回ってしまうほど浮かれたおっさんがおったそ […]
5月中旬になると、夏への準備を本格的に始めた太陽くんが気温をぐんぐん上昇させる一方で、上空の大気さんにはまだ寒さが残っているから、晴れるのか雨になるのかハッキリせず、お天気お姉さんは不機嫌だ。 さらに […]
サイレントレターって知ってるかい。 knowのk。climbのb。 学生の頃、この発音しないアルファベットの出現に大いに戸惑った。 この発音しないアルファベットに一体なんの意味があるのか。 ポテサラの […]
残雪期に脚光を浴びる山がある。 それが、新潟の日向倉山(ひなたくらやま)。 11月〜4月の期間限定でしか食べられない牡蠣みたいな山。 いや、牡蠣より短いんだからもっと貴重だ。 4月の奥只見シルバーライ […]
さあ、今週は新潟に〜 イートイン!!! (ズームイン!!風に) 4月中旬。桜の季節はすっかり終わり、 くっそー、今年は桜もち食べ損なったわーと言うのは、まだ早 […]
登山ばかりしてるが故に、お肌は年中まっ黒焦げ。 おっさんの日焼けした肌は、小汚い。 足は臭せぇ。なんなら手も臭せぇ。 いや、これはまさか。 鼻の中が臭いのか? もう分からない。 だが、もうそんな自分と […]
男は疲れていた。 絵に書いた日本の中間管理職。 部下の女子からは「金髪にしてもいいですかぁ〜?」というぶっこみ質問を受け、たじろいでいた。 それも、業績評価の面談中にだ。 […]
あっぱれじゃ!! JOJOー!俺は物欲を捨てるぞー!! URYyyyyyy!!! 富士フイルムX-E4がほしい、新しいレンズもほしい。頭デカ族でも締め付けられないキャップと、アルトラのオ […]
ここはワンコイングルメ帝国。 帝国のキングである朕は、グルメと登山の両立という崇高な目標を掲げ、日夜調査に余念が無い。 来る日も来る日も、半額シールが貼られた食材で命を繋ぎ、週末は浮いたお金で登山へと […]
おい、のび太!! 世界は調べつくされ、冒険が少なくなってきている! ドラえもんに頼んで秘境を探すんだ! (映画ドラえもんのび太の大魔境、はじまりの一幕) そして今、あちきは […]
グレイトフル・イズ!! グレイトフル・アマギ!! 青空まぶぅー!(´;ω;`)ウゥゥ ずっとこの日を待ち焦がれておりました!! っつー訳で、今回は天城縦走路。 天城登山口か […]
荒船に乗ってどんぶらこーー!!! そ、し、て! ズミが満開、クリンソウも幕開けゼヨ!! さあ、大船に乗ったつもりで新緑の大海へ繰り出そうぜ!! […]
もしもーし。もすもす? もちもーち。 ツツジの神群生!が見られると噂の栃木県のモチモチ山、もとい、ミツモチ山に登ってきたよ。 相変わらず過労働で疲弊しきってたけど。 「よく頑張ってくれた […]
フィーバー!フィーバー! ジャスティン・フィーバー!!(確変!) 井原山でコバノミツバツツジがリアルガチで満開ビーバー!との知らせが飛び込んだ。 やべーこりゃ行かにゃ!と、2盗を狙う周東を超える速さで […]
メルヘンの世界へようこそ!ようこそ! よっ!うっ!こっ! そーーーー!! もう気づけば4月下旬、早いわー。八ヶ岳を横に貫く国道299号線、通称「メルヘン街道」がいよいよ冬の長い眠りから目 […]
アカヤシオスプラッシュ! こげん美しかアカヤシオば初めて見たっちゃねー! 群馬県桐生市にある鳴神山(なるかみやま)にやってきたよ。 まるで空からアカヤシオが降ってくる様な景色にとんこつ弁の雄叫びが響き […]
五郎さんが死んじまった。 富良野に行ぎでぇよぉ、ほたるぅ~じゅん~五郎さんに会いに北海道に行ぎでぇよぉ~。 フジテレビの追悼番組が、地上波では「北の国から 89‛初恋」だけだなんてあんまりだよ。一挙放 […]
そこどけそこどけ大ドッケ。 広い温泉でなぜかすぐ隣に座られたり、空いてるテン場なのになぜか隣にテントを張られたり、そんな経験ない? 俺はあるよ! こないだだって空席が目立つ電車で隣に座られたし。テント […]
栃木県の高原山(たかはらやま)に登ってきました。 戦場ヶ原、美ヶ原、芦ノ湖周辺と、これまで続けてきた高原ハイキングのフィナーレに相応しい場所。 そう、それが「こうげん山だ!!(高原山)」 わざわざ恥を […]
東海道五十三次において天下の険とうたわれた箱根越え。 そんな難所には今なお、箱根旧街道として江戸時代に整備された石畳が未だに残っています。今回はそんな歴史の舞台となった箱根越えをハイキングしてきました […]
今回は「広い空」がテーマ。 手が届きそうなほど近い距離を漂う雲、カラっとして涼しい風、360度の地平線。5月末の美ヶ原高原(うつくしがはらこうげん)を歩いてきました。 美ヶ原高原は標高2 […]
ここはかつて神同士が殺しあったと言われる戦場。 男体山の神と赤城山の神が中禅寺湖の縄張り争いをしたという神話の舞台がここ、戦場ヶ原の名の由来だそうです。 神でさえも殺しあうなんて。人間が平和に慣れて、 […]
栃木県の焼森山(やけもりやま)にミツマタの群生を見に行ってきました。 突然ですが、近況報告。 コロナには感染してませんでした! 濃厚接触疑惑の発端となった上司はただの風邪だったみたいで、60歳を過ぎて […]
この美しさ、天下無双やーん!! 桜の季節到来ッ!! 新型コロナウイルスによる外出自粛で、これまで春山を棒に振ってきたそこの貴方。 「せっかくの春なのに!ちくしょー!」と外出できずに憤慨し […]
長野県と群馬県の県境にある黒斑山(くろふやま)に登ってきました。 この日、本当は秩父の山で福寿草でも見に行こうと花見登山を計画してたんだけど、前日に南岸低気圧の襲来を食らいまさかの大雪。 真っ白に染ま […]