女峰山 登山 山装う日光の秋 明浄なる紅葉の世界(2015.10.18)
つい4ヶ月前に登ったばかりの女峰山にまたまた来てしまいました。 ドンダケ〜。IKKO(日光)さんです。 アクセス方法は下記を参考にしてください。 ■公共交通機関でのアクセス ・東武線 東武日光駅 → […]
毎日やっほっほ亭 登山とカメラのブログ
つい4ヶ月前に登ったばかりの女峰山にまたまた来てしまいました。 ドンダケ〜。IKKO(日光)さんです。 アクセス方法は下記を参考にしてください。 ■公共交通機関でのアクセス ・東武線 東武日光駅 → […]
仙丈ヶ岳は南アルプスの女王とよばれてます。 丸っこい形をした小仙丈ヶ岳を従えて、たおやかな山頂と3つのカールを抱える大らかな山。 他の山とは格が違うのよ、と言いたげな気品が漂ってます。 […]
かーいかいかい🎵 山好きならみんな大好き甲斐駒ヶ岳。 日本屈指の名峰。日本百名山、日本百景です。 花崗岩の白い山容は南アルプスの中でも一際異彩を放ち、その見事な三角錐はまさに「ザ・山」。 […]
日光白根山にやって来ました。 標高は2,578m。日本百名山、関東最高峰の山です。 今回は、菅沼登山口から登り、ロープウェイで丸沼高原に下山するルートで遊んできました。 弥 […]
英彦山(ひこさん)にやってきました。中岳、南岳、北岳の3つの峰からなる山で最高峰は南岳の1,199m。ですが、霊山として有名なこの山の山頂は奥宮がある標高1,188mの中岳とされてます。 […]
福岡と佐賀の県境に横たわる脊振山は、北部九州では知名度の高い山です。 日本で初めてお茶の栽培がされた場所としても有名なこの山は、福岡市内を見下ろすようにそびえ立ち、福岡空港を飛び立つ飛行 […]
御岳山に来ました。久しぶりの奥多摩です。 御岳山と言えば花の百名山で、レンゲショウマが有名です。 レンゲショウマの見頃は8月までなので今回の山行には少し遅かったです。残念。 ただ9月はシ […]
今回は、福岡と佐賀の県境にある井原山(いわらやま)に登ってきました。 雷山と同じく脊振山系に属すこの山は、三瀬峠や雷山への縦走コースが一般的です。 標高は983m。標高差 […]
2014年10月25日今回は奥多摩の番長、雲取山へ行ってきました。 雲取山は標高2,017m。歩行距離が長く、1泊2日の行程で紹介されてることが多く、気になる存在ではあった […]
福岡の雷山に登ってきました。 時間がなかったので、 ・近場で手っ取り早く登れて、 ・ある程度標高はあって、 ・景色が良い山、 を条件に調べて、雷山、井原山、二丈岳を候補にピックアップ。 […]
イーチ、ニ~ィ、サンシゴーロクシチハチくーじゅう。 11月23日。今回は晩秋の九重(くじゅう)にやって来ました! 大分県にある九重連山は、日本百名山の久住山をはじめ、九州本 […]
由布岳に家族で登りに来ましたー 由布岳は深田久弥が百名山に入れなかったことを後悔したと言われる名山で、またの名を豊後富士といいます。 以前、別府温泉に来た時に湯布院にも立ち […]
コース : 東日原~鷹ノ巣山~六ツ石山~奥多摩駅 風邪をひいてしまいました。ゴホッゴホッ。 水曜がピークで週末にかけて回復してきたんだけど、まだ完全復調じゃないから、病み上がりでも簡単に登れる山を探 […]