三郡山 登山(昭和の森) 心残りを果たしに山頂の要塞へ(2016.9.23)
太宰府には宝満山といって、福岡県で一番登山客が多いと言われている山があります。 以前、宝満山に登った時は、雨が降りしきる中、山頂まで果てしなく続く石段をやけくそ気味に登り、こんな山二度と […]
毎日やっほっほ亭 旅と自然を楽しむ登山ブログ
太宰府には宝満山といって、福岡県で一番登山客が多いと言われている山があります。 以前、宝満山に登った時は、雨が降りしきる中、山頂まで果てしなく続く石段をやけくそ気味に登り、こんな山二度と […]
夏休みに子供と韓国岳(からくにだけ)にやってきました。標高は1,700mです。 初日はえびの高原キャンプ村でのんびり過ごし、2日目の早朝に登山をする一泊二日の夏旅。 宮崎県と鹿児島県の県 […]
九重の坊ガツルテント2日目、本日は大船山(たいせんざん)に登ってきました。 (1日目の雨ヶ池越ルートの記事は、こちらからご覧ください) 大船山はミヤマキリシマの代表的な群生 […]
子供(次男)と2人で九重の坊ガツルにテント泊にやってきました。夏休み先取り企画です。 初日は長者原(ちょうじゃばる)から雨ヶ池越ルート(あまがいけごし)で坊ガツルへ、2日目は大船山(たいせんざん)を登 […]
佐賀県の天山(てんざん)に登ってきました。今回は家族登山です。 標高は1,046m。山頂は東西4kmにわたって草原が広がる平頂峰で、わずか1,000mほどの標高にもかかわら […]
わけあって子供のイベントに付き添いで能古島をのこのこと歩いてきました。 幼稚園児〜小2までの元気な子供たち10名の引率のお手伝い。 参加した子供達の兄弟児には、こないだまでよちよち歩きだった可愛い子も […]
福岡県の井原山から雷山まで縦走してきました。 井原山も雷山もピストンで登ったことはありますが、縦走するのは今回が初めて。 この稜線を縦走したら気持ち良いんだろうな〜と、前々から気になってたルートです。 […]
金山(かなやま)にやってきました。 脊振山地の中でも人気の山で、標高は967m、福岡県と佐賀県の県境に位置してます。 ルートは色々ありますが最もメジャーなのは今回歩いた坊主ヶ滝ルート。 […]
子供と十坊山にやってきました。標高は535mです。 福岡県糸島市と佐賀県唐津市の境にあり、脊振山系の最西端に位置するこの山は、金峰山の五丈岩を彷彿とさせる坊主岩という見所があったり、あくまで個人的な感 […]
福岡県と佐賀県の県境にある女岳に妻と二人でやってきました。 子供に留守番を頼んで、脊振山以来のデート登山です。 遅くなりましたが、 あけましておめでとうございます。 最近は九州の低山の魅力に徐々に引き […]