日光白根山 雪山登山(丸沼高原スキー場) 関東最高峰の絶景とわかんの付け方を忘れた峰
2月3日。厳冬期に群馬県と栃木県の県境にある日光白根山に登ってきました。 関東で一番高い山だけあって景色は抜群に良い一方、風が強いことでも有名な山なので、丸沼高原スキー場からゴンドラリフトで楽して標高を稼げるとは言え油断ならない相手です。 今年は群馬、新潟は雪の当たり年。本当は土曜に登る予定でしたが、金曜に吹雪いたと聞いて日曜に日延べしました。案の定、その翌日の土曜は猛烈なラッセルを強いられ結局山 […]
毎日やっほっほ亭 旅と自然を楽しむ登山ブログです
2月3日。厳冬期に群馬県と栃木県の県境にある日光白根山に登ってきました。 関東で一番高い山だけあって景色は抜群に良い一方、風が強いことでも有名な山なので、丸沼高原スキー場からゴンドラリフトで楽して標高を稼げるとは言え油断ならない相手です。 今年は群馬、新潟は雪の当たり年。本当は土曜に登る予定でしたが、金曜に吹雪いたと聞いて日曜に日延べしました。案の定、その翌日の土曜は猛烈なラッセルを強いられ結局山 […]
4月1日。 残雪期の那須岳にやって来ました。 皇族の御用邸があったり、数多くのレジャースポットや美味そうなレストランがたくさんあって、那須って聞いただけでワクワクするぜぃ! はるばるやって来たのなら、登山だけで帰るのはもったいない!っつーわけで、下山後は千本松牧場で花見して帰ろうというのが、今回自分が準備したプランです。 さてさて、簡単ですがまずは那須岳の特徴をご紹介します。 那須岳 […]
厳冬期の男体山に登ってきました。 山によく登る方は、え?と思うことでしょう。男体山は二荒山神社のご神体とされ、その二荒山神社が冬の入山を認めてませんから。ただ、そうは言っても宗教上禁じられてるだけの話で法的に登ることは全然問題ない訳で、、、 実際には多くの人に登られてるというのが実態どぇす! ちなみに明治時代まで女人禁制の山でもありましたが、ふざけんじゃねぇという訳で取っ払われました。 早く同じ様 […]
氷の世界、雲竜渓谷にやってきました。 今年、2016シーズンは暖冬の影響で氷瀑の育ちが悪いらしく、ツアー会社も例年1月中旬から始めるツアーを2月に日延べしていく中、自分も1月末の企画を急遽2/6に延期して少しでも氷が大きくなるのを待ちました。 その結果、 安心してください、凍ってますよ! 例年と変わらぬ自然が織り成す壮大な造形美。 山仲間5名と共に、いざっ ■アクセス方法 ・ 滝尾神社へのアクセ […]
つい4ヶ月前に登ったばかりの女峰山にまたまた来てしまいました。 ドンダケ〜。IKKO(日光)さんです。 アクセス方法は下記を参考にしてください。 ■公共交通機関でのアクセス ・東武線 東武日光駅 → 霧降高原行バスに乗車し約30分、霧降高原で下車。 ・バス乗り場は⇒コチラ。駅を降りて右斜め前、赤いテント屋根のycotというお店が目印。 ・時刻詳細は⇒コチラ。 ぽっかり予定が空いた日曜 […]
日光白根山にやって来ました。 標高は2,578m。日本百名山、関東最高峰の山です。 今回は、菅沼登山口から登り、ロープウェイで丸沼高原に下山するルートで遊んできました。 弥陀ヶ池と五色沼を周遊したり、鹿の親子との遭遇、ロープウェイ山頂駅で足湯に浸かったり、すっきりしない天気でしたが満喫してきました。 そんな日光白根山の旅、さあ、行ってみよ〜✋ <スケジュー […]
2015年2月に雲竜渓谷に行った際、圧倒的な存在感でたたずむ赤薙山と女峰山を見上げ、いつかあれに登ってみたいと強く思いました。 それが、こちら↓ ↓ ↓ でかい。。山容もカッコエェ〜。今見てもこの時の感動がよみがえってきます! あれからもう半年経ったのか・・・早いなぁ。今回、やっと女峰山に登ってきました。 ヤセ尾根あり、ガレ場も多く、滑落事故が少なくないため、油断はできません。しかも […]
今回は日光の雲竜渓谷まで氷瀑を見にきました。 雲竜氷瀑は、1月〜2月中旬までのわずか1.5ヶ月の期間にしか見れない、大変貴重な観光スポットです。 世界遺産の日光にある東照宮や滝尾神社、日光山輪王寺の観光を楽しみながら行くのもなかなか乙です。 雲竜渓谷へはほとんどの人が車で行くんだろうけど、今回は電車とバスと徒歩を駆使して目的地を目指しました。車がない人は是 […]