英彦山 登山 歴史の面影を追いつつゲーム熱を鎮める修行の道(2015.9.21)

英彦山 登山 歴史の面影を追いつつゲーム熱を鎮める修行の道(2015.9.21)

英彦山

 

英彦山(ひこさん)にやってきました。中岳、南岳、北岳の3つの峰からなる山で最高峰は南岳の1,199m。ですが、霊山として有名なこの山の山頂は奥宮がある標高1,188mの中岳とされてます。

日本百景(おおー!!)、

日本二百名山(なる~!)、

日本三大修験山(う・・うん?)、

日本三彦山((*´з`)初耳っす)。。

と、まあ数々のタイトルを冠した九州きっての名峰です(たぶん!!)。

 

ぜひ登る前にこの山のことを少しでもいいから調べてから来てください。

日本三大修験山は伊達じゃない。歴史的な見どころが多く、予備知識なしで登るよりきっと楽しくなるはず!!

 

さて、登山としての楽しみについては、山頂までのトレイルはよく整備されててあまり山に登らないという人でも安全に、且つ飽きずに登山ができると思います。子供と登るにはもってこいです。

逆に里山っぽさを期待してる山に慣れた方にはちょっと物足りないかも。だから見どころを事前に調べて少しでも自分が楽しめそうなところを押さえておくべし!

 

登山後のご褒美の英彦山温泉もすぐ近くで立地条件は良いです。

そんな英彦山に、今回は家族でアタックしてきました。

 

DSCN3607_R

 

スケジュール

2015年9月21日
8:40別所駐車場⇒9:00登山開始⇒9:25奉幣殿⇒10:35中宮⇒11:20中岳山頂⇒昼食⇒12:25下山開始⇒14:35奉幣殿⇒15:10別所駐車場

 

 

DSCN3527_R

いくつかある英彦山の登山ルートの中でも今回は最もメジャールートとされる別所駐車場から奉幣殿を通り中岳を目指すルートです。

 

DSCN3528_R

朝8:40の別所駐車場。

着いた時にはまだ3台の空きがありましたが、すぐに埋まってしまいました。

一番標高が高いところにある駐車場だから、みんなここを狙ってやって来ます。

 

DSCN3529_R

この赤い文字の標識が英彦山が特別な山だと感じさせます。

ちなみに英彦山と書いてなんでひでひこさんじゃないんだろうか。。

 

DSCN3530_R

奉幣殿の表参道まで5分ほど林道を歩いて横移動です。

退屈な林道なのでさっさと歩いてしまいましょう。

 

DSCN3536_R

さっ、正面玄関とも言える鳥居の前にやってきました。ふんっ!気合もみなぎってきます!

ここでは昔ながらの狛犬が出迎えてくれます。

奥多摩の御岳山にある神社の狛犬は、他の神社と差別化を狙ってるのかスタイリッシュで足が長くて顔もイケメンでカッコ良過ぎです。嘘だと思うならこっち見てくだされ(過去の御岳山の記事はこちら)。

というわけでデザインに凝った狛犬を最近よく見かけますが、なんだか頑張ってる感がすごくて少し引いてしまうわけです。

こういう狛犬を見るとやっぱいいな〜と思いますよね。

 

DSCN3538_R

山岳信仰の山が多いので狛犬にも詳しくなってきてしまうわけです。

さて、登山に戻ります。

この作られた道を(というか参道)、どんどん登る。

長男がゲームできない不満をブツブツ言いながらどんどん登る。

 

DSCN3540_R

この参道は右、左と次々に歴史ある建築物が登場します。

 

DSCN3544_R

さらに石段が延々と続く。この感じ、これこそが英彦山❗️です。

やれやれだぜ。。

 

DSCN3548_R

奉幣殿に着きました。

大きな社殿です。翌日のちびっ子相撲か、護摩焚きか分かりませんがせっせと多くの方がイベントの準備をしてました。

ちなみに英彦山のちびっ子相撲には知り合いの子が参戦予定です。

 

DSCN3549_R

超巨大な本坪鈴。ぜひご覧ください。

本坪鈴っていう名前をすぐ忘れてしまうので、これからはドラえもん鈴と呼ぶことにします。

 

DSCN3551_R

英彦山ではがらがらという小さな鈴のおもちゃが名物で、玄関に魔除けとして飾ります。

お土産としてたくさん売ってます。

 

DSCN3552_R

奉幣殿からわずか5分足らずで新たな建物が出てきました。下宮かな?

ここ英彦山の登山道は奉幣殿から中岳へいくつかのルートが伸びてます。

今回は子供の体力も考えて一直線に中岳を目指します。

 

DSCN3553_R

参道の階段で一気に標高を稼いだのですでに良い眺め。

 

DSCN3554_R

社殿から上は完全に登山ゾーンです。

 

DSCN3555_R

しばらくすると鎖場も出てきます。

今回のコースでは、鎖場が2箇所でてきます。ここでは左の岸壁に沿って登れば鎖を使わずに安全に登れます。

 

DSCN3556_R

実りの秋ですね。

毒キノコ、、、かな?

白いキノコは気をつけろって言うから怖いですね。

 

DSCN3563_R

ちょっと休憩にしますかね。

子供達にかっぱえびせんを補給せねばっ!

相変わらずゲームができず不機嫌な長男。

カメラを向けると怒ります。

せっかくの家族旅行なのになぁ。

 

DSCN3565_R

DSCN3566_R

オオルリのオスがいて、写真を撮ろうとピントを合わせた瞬間、飛び立ってしまいました。

子供も鳥も簡単に撮らせてもらえませんぜ。

 

DSCN3567_R

子供からゲームを遠ざけるためにはどうすれば良いのだろう?

きっと真っ向から禁じても欲を増してしまうだけなんでしょうね。

 

DSCN3569_R

鎖場を登り切ったところにあった石碑。奉寄進と書かれてますが、何を寄進したかは不明です。

どうか我が子の任天堂DSを寄進させていただきとうぞんじます。。

 

DSCN3571_R

中宮です。

 

DSCN3572_R

宗像三女神を祀ってるそうです。

クレオパトラと楊貴妃とわが妻ですな。

 

DSCN3573_R

左側、よく見ると巨大な切り株が横たわってますね。

何人がかりでどうやって横にしたのか、謎だ。。と不思議に思いながら歩いてました。

 

DSCN3575_R

あっ、なるほどね!

これを見て謎がとけました。

倒木を伐採して切り株だけが取り残されたってわけね。なんだ、簡単じゃん~。

 

DSCN3576_R

もう少し後ろにズレたら倒れてしまいそうな祠がありました。

後ろに子供がいたら大変です。

そういう事故でたまに死んでるので怖いです。

 

DSCN3577_R

立ち枯れた木が英彦山の特徴です。

 

DSCN3581_R

そんな木が徐々に増えてきました。

 

DSCN3583_R

下衆(ゲス)ですか?

 

DSCN3584_R

秀吉が神領を没収したため英彦山が財政難となり、関銭所を設置して参拝者から入山料を徴収したという説明が書かれてます。

山頂を目前に金出しな、出せなけりゃあ引き返しな、とはひでぇ話です。

 

DSCN3587_R

長男がゲームの話ばかりするので、だんだんこっちまでイライラしてきました。ムンムン。

というわけでここからは長男を妻に託し、自分は次男とのコンビで登る。

妻よ、すまん。

 

DSCN3589_R

さあ、いくぜよ。

 

DSCN3592_R

山頂が近づくにつれて晴れてきた。最高のタイミングです!

 

DSCN3593_R

最後の登り。山頂の奥宮が見えてきました。

 

DSCN3596_R

あと少しだよ。がんばれ!!

 

DSCN3597_R

がんばれがんばれ!!

山頂と青空のアングルがたまらんです。

 

DSCN3599_R

奥宮に着きました!

英彦山の中岳山頂。

 

DSCN3601_R

奥宮の戸を開け、ドラえもん鈴を派手に鳴らす。

喜びを爆発させて鳴らす。

鳴らす!!

 

DSCN3600_R

ボロボロに朽ち果てた中岳山頂の標識。

中岳の標高は、1,188m。

北岳1,192m、南岳1,199m。

一番標高が低い中岳ですが、ここに上宮があるためメインの山頂になってます。

 

DSCN3604_R

南岳と九重方面。

南岳の奥に九重連山が見えますが、分かりにくいので自分だけよく見える南岳に登ってきます。

 

南岳へは一旦下ってから登り返します。

 

IMG_2408_R

約10分で南岳に到着。標高は英彦山の中では最も高い1,199mです。

 

IMG_2409_R

分かります?

九重連山はこんな感じでアタマのとこだけちょこんとだけ見えます。

1,700m峰。やっぱ高いなぁ~。

 

DSCN3606_R

お昼を済ませて、下山します。

 

DSCN3611_R

オオセンチコガネ。山では定番の昆虫です。

主に動物の糞を食べるので手で持つのに腰が引ける。山の掃除屋です。

 

DSCN3620_R

奉幣殿まで戻ってきました。

下山はあっという間。

 

DSCN3621_R

さあ参道を下って梅ヶ枝餅を食べよー

 

DSCN3623_R

最初目を疑った「汚源」と書かれた石碑。

すげぇ興味そそる。

 

DSCN3624_R

駐車場前の梅ヶ枝餅の屋台。相変わらず梅ヶ枝餅は美味いなぁ~。

お店の人も気さくな方々で 良かったです。

 

DSCN3625_R

英彦山温泉にやって来ました。しゃくなげ荘というところです。

大人600円、子供400円です。弱アルカリ性の温泉です。

 

駐車場が狭いので早めに来ることをオススメします。自分たちは15時半頃に来てぎりぎり停められました。

 

DSCN3627_R

風呂上り、少し車を走らせて離れたところから英彦山を眺める。

最初は不細工な山だな〜と思ってましたが、しばらく時間を置いて、改めて見てみると不思議と愛嬌のある形に見える。

やっぱり登ると愛着が湧きますね。

 

振り返って

 

DSCN3628_R

実りの秋です。

収穫間近の稲穂が金色に輝いていました。

 

 

英彦山出身の知人がいる関係で、以前から興味があった英彦山に、今回やっと家族で登りにくることができました。

 

登山中ずっと、帰宅してからゲームする時間があるか、今日ゲームできなかった分、明日たくさんできるよね?とゲームのことばかり心配する長男に我慢ならず、

「もうゲームを取り上げる!!!」

と宣言しました。

 

が、すぐに許してあげました。

 

次の山登りで文句を言わずについて来ることが交換条件で✌️

まったく。

ゲームとの付き合い方ってのは難しいです。

 

ゲームに飽きるまではゲーム欲を逆手にとって利用するぐらいしか手はなさそうです。

 

ではでは


九州カテゴリの最新記事