【福島】田代山 6月の湿原はワタスゲ咲く一大スペクタクル 登山のマンネリ解消に薦めたい山
いい歳したおっさんの、まだ小学3年生だった頃のお話。 その年の夏休みは軽井沢に家族旅行の予定だったけど、父が仕事のため来れなくなり、母が電車とバスを乗り継いで軽井沢へ連れて行ってくれた。 母親は運転を […]
毎日やっほっほ亭 登山とカメラのブログ
いい歳したおっさんの、まだ小学3年生だった頃のお話。 その年の夏休みは軽井沢に家族旅行の予定だったけど、父が仕事のため来れなくなり、母が電車とバスを乗り継いで軽井沢へ連れて行ってくれた。 母親は運転を […]
新500円玉がストレスです。 自販機で使えない硬貨なんて、ただの豚だ。 お釣りでヤツが返ってきたときの絶望感、どうしてくれるのよ。 もはや価値としては500円未満。 なんな […]
モノクロ写真にこだわる人ってたまにいるよね。 そういう人って家のテレビも白黒なのかな? そんなわけなかろーもん🤣 「モノクロには影と光、濃度と階調といったシンプルな世界に奥 […]
「トキなんてどこにもいねぇじゃん」。 おっさんはこの金北山へと続く雄大な稜線に立ち、悲しげにそう呟いた。 稜線を吹きぬけていく優しい風もどこ吹く風。 &nbs […]
「ゆっくり霊夢だぜ」 「ゆっくり魔理沙だぜ」 魔「おい霊夢、今日は佐渡までやって来たんだぜ」 霊「おい魔理沙、佐渡ってそんな簡単に行けるところでもないだろう?」   […]
円墳の上から彼は叫ぶ。 「竹原古墳をなめたら、おまんら許さんぜよーー!」 (麻宮サキを知らん人は置いてく) 待ちに待った1年で1度の一般公開の初日。 九州中、いや世界中の古代史好きが一斉 […]
どーもどーもっ、久しぶりの装飾古墳どえーす。 今回は装飾古墳のメッカ、サンクチュアリ、聖地、とにかく装飾古墳界隈では激アツエリアとされる山鹿市までやって来た。 […]
洗面所で背後にぴたりと立った息子。 なんだろう、嫌な予感しかしない。 「とうちゃん頭の匂いエグっ!!」 やはり、突然刺されました。 どもども、今 […]
3月になると日本中の山奥でひっそりと咲く花がある。 その名は「キャッツアイ」。 森の中で静かに咲くキャッツアイはとてもとても小さく、それでいて岩陰に隠れるように咲くため見つけることは至難 […]
花粉症で悶絶する日々。 目がかゆくて鼻水が滝でくしゃみが止まらず喉がいがいがする。 避粉地の宮古島や八丈島に逃亡したい。 意外だけど群馬県の草津なんかも標高が高く花粉の被害が少ないから避粉地の一つなん […]
おっさんが泣きながら走る時間です。 上の傘マークが並ぶ画像は広告なんかではなくレース当日の天気予報。 それもアメダスレーダーでは濃い青色とかではなく黄色で表示されちゃうとい […]
おっさんが泣きながら走るお時間です。 コロナの後遺症で鼻水ドバドバ。 後遺症もようやく治ってきたけど、3月は花粉症で鼻水ドバドバ。 そんな状況に気持ちは萎えまくって、カメラ片手に山へ行っ […]
テレビを見てて、最近の松下由樹の肥大化に衝撃を受けてます。 前々から「なんか大きくなってきた?」と思ってたけど、こないだ久々にテレビで見たらびっくりたまげた。 渡辺美里の巨大化もかなりマイレボリューシ […]
ジジイだけが登れる山があると聞く。 ババアとヤングは入山することさえ許されないのだ。 加齢臭を解き放ち、白髪をなびかせて全国から集結したジジイがピークを目指す。 ここは北ア […]
日本一のボンビーランナーのはじまりはいつも雨。 この雨はちょっと強烈だった。 森高千里の軽々しい「雨」とは違う。ブルー感ゼロの徳永英明の「レイニーブルー」ともぜんぜん違う。 自分の「さが […]
つい先日、今一番ハマってるドラマ「不適切にもほどがある」のロケ現場にばったり出くわして、あの仲里依紗さんやムッチ先輩こと磯村勇斗さんなんかと眼の前ですれ違って年甲斐も無くコーフンしてしもた。 仲里依紗 […]
とうとう流行り病にかかってしまいました。 そうゴローニャです。とうとう私もゴローニャ童貞を卒業してしまいました。 周りのベテランゴローニャ達からは、かねてより「5日で元通りになるよ!」と […]
どこのカーナビが最強か問題。 これって車を運転する人にとっては超重要な問題だと思うんだよね、ええ。 ちなみに、自分が使っているホンダ純正カーナビはアホ過ぎて不快です。だれか助けてください。   […]
小さなピークに群がるボーイスカウトの子供たち。 まるで猿山みたいな光景がおかしくて、冒頭の一枚に使わせてもらいました。 やさかーやさかー。 さてさて、2024年もすっかり明けてますが、今 […]
90年代に巻き起こった、なぞのDJhondaブーム。 道行く小学生から爺さんまで、ただ「h」と書かれた帽子をかぶるというひどい光景。 あれは一体なんだったんだろうか。 ちなみに、イチロー […]
これは社会的弱者であるおっさんが、箱根ガイリーンを2日かけて一周するという挑戦を追った、汗と涙の感動ドキュメンタリーである。 平日、次から次へとその男に舞い込む仕事の数は致 […]
おっさんは旅に出た。 箱根の山は♪天下の険〜♫ 滝廉太郎が作曲した「箱根八里」は、小田原から三島までの箱根の山越えを歌ったものだけど、それを日没のカウントダウンを始めた山の […]
左がばば岩。右がじじ岩。 なんとも不思議なモニュメントだ。 ちなみにばば岩の方がじじ岩より背が高いのがちょっと違和感あるけど、実はこれはおこたでくつろぐじいさまにばあさまがお茶を淹れて持 […]
11月初旬。 一人の原始人が今シーズン最後の紅葉を楽しもうとやって来たのは栃木県の中倉山。 しかしこの中倉山、かの有名な足尾銅山鉱毒事件の影響をもろに受けた山で、なんと今でも山の半分が禿げた状態で実に […]
頂きおっさんリリ太郎。 彼はなんでも欲しがる困った奴。 ん〜今リリ太郎が欲しいのはねぇ、呪イナ(ノローナ)のハードシェルと、ハイパーウルトラマン太郎のザック。 […]
りんごをまるかじりするおっさん。 CMみたいにザクッと音を立てて気持ち良く食べたいところだけど、大玉すぎて前歯で表面をこそぎ落とすようにしか食べられず、さっきから皮しか味わえないでいる。 […]
まばゆいばかりに輝く黄金の草紅葉。 そこに目を細めるおっさん一匹。 直視すると目が火傷してしまいそうだ。 もう何も見えない。 特に、近い字がね。 老眼かよっ! […]
むかしから自衛隊にあると噂される謎の組織「ボッ班」。 海外ではVOVANTと呼ばれ恐れられる存在。 そんな彼らボッ班の信条は「良い物安く」。 タダの物には光の速さで飛びつき、半額商品の前 […]
始めないと始まらない。 なにそんな当たり前のこと言ってるのかというと、おっさんになるとあれやこれやリスクばかり考えてしまい、なかなか踏ん切りがつかなくなるものなのよ。 仕事でもなんでも、 […]
おっさんは、おっさんの限界を超えるべく旅に出た。 最近は近い字が見えなくなってきたし、流行りに疎いからKing Gnuって読めなかったし、水トちゃんが本当はみうらだって知らずに職場で恥か […]