【八ヶ岳】秋の双子池の紅葉(後編) 泣くのはヒュッテに着いてからだ! 沸き起こるダッフンダ
さて、秋の双子池の後編です。 前編では大河原峠を出発し北横岳に登頂しましたが、後編では大岳を縦走し、いよいよメインイベントの紅葉の双子池へ。 ただその前の大岳がね、初めて登るピークだったから楽しみにし […]
毎日やっほっほ亭 登山とカメラのブログ
さて、秋の双子池の後編です。 前編では大河原峠を出発し北横岳に登頂しましたが、後編では大岳を縦走し、いよいよメインイベントの紅葉の双子池へ。 ただその前の大岳がね、初めて登るピークだったから楽しみにし […]
どこへ行こうか。迷ったおっさんのファーストチョイスはいつも八ヶ岳。 アホの一つ覚えで八ヶ岳なのです。 八ヶ岳の紅葉といえば白駒池が有名だけど、紅葉シーズンになると前夜には駐車場は満車。八 […]
わがホークスは日本イチィィィィィィー!! 日本シリーズ制覇おめでとゥース!! 最終戦はペイペイドームのパブリックビューイングに初めて行ってきたんだけど、これが大当たり。意外と一体感あって大いに盛り上が […]
ホークス2025パ・リーグ優勝おめでとう! いやぁ、やってくれたよ。今年は2軍の筑後ホークスも合わせて16試合ほど応援してきたけど、単独最下位からの巻き返しでまさかの優勝。 控えめに言ってもシビレまし […]
温泉に行きたい。 そんなことを言う割りには長湯できないんだけど、年々温泉が好きになっていくという不思議。 おっさんになるとこうなるのかな? 世の中には温泉ソムリエとかいう資格があるみたいだけど、そうい […]
華麗に鹿の糞を避けて足を激しく捻挫してしまったあたくし。 登り始めた時はどんよりしていた空も、みるみる青空が広がっていく最高の条件の下、捻挫による痛みによってみるみる青ざめていくおっさん。 それでも日 […]
ペラ田ペラ男の短所探しの旅は続く。 完璧な晴れ予報を信じて訪れた裏那須はまさかのOh!クラウディあぁ〜な天気に震えが止まらないペラ男。 しかし天気が悪くてもその魅力を遺憾無く発揮する裏那 […]
どーもこんにちわ、ぺら田ペラ男です。 これと言った取り柄もなけりゃ短所もねえ。趣味と言えば登山と古代史ぐらいなもんで、まあなんとも味気ない、まさにペラ男。 自分が思うに短所 […]
前回までのあらすじ やっとたどり着いたと思った山頂は、まさかの日向山だったという悪夢。 その日向山から見えた中ノ岳が大きすぎてモチベ急降下。 【新潟】秋の中ノ岳登山② 山頂までが長いんじ […]
前回までのあらすじ 一合目ですでに丸出ダメ男となったあたくし。 しかし一合目から上は紅葉の最盛期を迎えてて、その絶景にひたすら感動しながらダメ男の意地を見せて先へと進む。 前回の内容はこちら↓ 【新潟 […]
例年なら10月後半から白い物が舞い始めて、11月には積もり始めるというのに、いやはや、今年の秋はどういうわけか暑い。ひじょーに暑い。 11月4日。 越後三山の最高峰中ノ岳に登ってきたよ。 […]
10月中旬。 全国のヤマノボラーが栗駒山や涸沢カールの紅葉に浮かれている時に、物好きな自分は餓鬼が潜む山にやって来た。 そこはガスが垂れ込め…、もといガスどころか登り始めから約3時間も雨に打たれるとい […]
秋になるとマグマが流れ出る山がある。 その赤さはキラキラとか眩しいとか、そんな次元をはるかに超えてもはや目が焼ける。 10月になると山形で繰り広げられるマグマフェスタ。 こ […]
Googleナビで横移動すると、矢印が上を向いたままだからあたかもカニ歩きしてるみたいな感覚になるのって自分だけでしょうか? ちなみに地図アプリを起動させると、最初自分がどっちを向いてい […]
ここを歩きたかったから、ずいぶん聖岳まで遠回りすることになった。 おっさんは感慨深げにそうつぶやく。 聖岳だけならこれまで登るチャンスは何度かあった。 でも2泊3日のプランを立て、この光 […]
南アルプスの山奥にテカった山があるという。 その山は本州では唯一の原生林保護地域として今なお原始的な森が残り、山頂近くには世界最南端のハイマツが自生し、ライチョウ生息地の南限としても知ら […]
左がばば岩。右がじじ岩。 なんとも不思議なモニュメントだ。 ちなみにばば岩の方がじじ岩より背が高いのがちょっと違和感あるけど、実はこれはおこたでくつろぐじいさまにばあさまがお茶を淹れて持 […]
11月初旬。 一人の原始人が今シーズン最後の紅葉を楽しもうとやって来たのは栃木県の中倉山。 しかしこの中倉山、かの有名な足尾銅山鉱毒事件の影響をもろに受けた山で、なんと今でも山の半分が禿げた状態で実に […]
頂きおっさんリリ太郎。 彼はなんでも欲しがる困った奴。 ん〜今リリ太郎が欲しいのはねぇ、呪イナ(ノローナ)のハードシェルと、ハイパーウルトラマン太郎のザック。 […]
りんごをまるかじりするおっさん。 CMみたいにザクッと音を立てて気持ち良く食べたいところだけど、大玉すぎて前歯で表面をこそぎ落とすようにしか食べられず、さっきから皮しか味わえないでいる。 […]
まばゆいばかりに輝く黄金の草紅葉。 そこに目を細めるおっさん一匹。 直視すると目が火傷してしまいそうだ。 もう何も見えない。 特に、近い字がね。 老眼かよっ! […]
むかしから自衛隊にあると噂される謎の組織「ボッ班」。 海外ではVOVANTと呼ばれ恐れられる存在。 そんな彼らボッ班の信条は「良い物安く」。 タダの物には光の速さで飛びつき、半額商品の前 […]
始めないと始まらない。 なにそんな当たり前のこと言ってるのかというと、おっさんになるとあれやこれやリスクばかり考えてしまい、なかなか踏ん切りがつかなくなるものなのよ。 仕事でもなんでも、 […]
おっさんは、おっさんの限界を超えるべく旅に出た。 最近は近い字が見えなくなってきたし、流行りに疎いからKing Gnuって読めなかったし、水トちゃんが本当はみうらだって知らずに職場で恥か […]
突然ですが、 スマホでぽちぽちっとパスワードを打ち込むと、先頭の文字が勝手に大文字に変換されて困るわー。 だれか助けて!! どもども。おっさんです。 なんど打 […]
さァ、アルプスの岩峰を登ろうぜ! 前回の関東近郊の岩稜・鎖場編に引き続き、今回はアルプスの岩稜ルート(一般ルート)を紹介するでゴザル。 ジャンダルムや三大キレット、馬ノ背や […]
江戸時代初期、稀代の画家がいた。 その名はラオウ。 生まれてすぐ病気で片目を失い、5歳の頃に火事で両親を失い、孤児として生きてきた。 奴隷以下の扱いを受けてきた施設から、盗んだ馬で逃げだ […]
大柄でひときわ目立つ男の子がいる。名前は鵜之太郎(ウノタロウ)。 他の子供より頭二つ分は大きく、声もデカい。なんならいびきもうるさい。 その噂は遠い村まで伝わり、やんちゃな連中から「おん […]
この村には、60歳になった年寄りを山に捨ててこなくてはならない恐ろしいしきたりがある。 60歳になった母を山に捨てるのが不憫でならなかった男は、何日も何日も思い悩んたが、もうこれ以上、村 […]
鳥取県の山奥にポツンと建つ一軒家。 そこには一人暮らしのお婆さんと、一匹の猫が仲睦まじく暮らしていた。 お婆さんにとてもよくなついた猫。 お婆さんは猫を我が子のように可愛がり、猫はとても […]